4月末のバラクラ

お出かけ

昨日は朝から晴れていたのでバラクラに行ってみた.9時半頃到着,まだ人は少ない.レストランの横を通って行く際,社長さんがデスクワークされてるお姿を発見し,窓越しにご挨拶.すると園芸ガイド5月号に「ケイ山田のイングリッシュガーデンからの贈り物」という特集記事があるから…と1冊渡して下さった.屋内ショップからガーデンテラスに出た途端,ケイ山田さんが新メニューの撮影中.ケイさんにそのページにサインも頂いて(←得意なミーハー)この号は保存版となった.(^^)

ガーデンを見て回るとヨシノ&プチドール・コーナーはそれ以外の植物たちの成育が旺盛でジャングル化.フリチラリアがたくさん咲いているのは前回来た時と同じ.ちょうどガーデナーさんがおられたので尋ねてみた.「フリチラリアが毎年見事に咲いてますが,これは地植えのままにしているものなのか,それとも毎年植え付けているものなのか,どちらなんでしょう?」と.答えは「毎年植え付けてます」とのこと.そして「今年の球根はあまり良くなくて出て来ないものがたくさんありました」と.そういえば毎年黒いチューリップの植えられているところにフリチラリア・メレアグリスが見事な群落になっているのだが,今年はあまり見かけない.球根がダメになってしまったのかな.(-_-)
そして全然違う場所にポツンと1つのメレアグリス.これはガーデナーさんが「あんなトコに植えた覚えが無いんだけど」とおっしゃっていた子.きっと球根がどこかに紛れていたのだろう.

見事だったのはヘレボ「氷の薔薇」が植えられた広大な場所.以前イベント用に建物があったがそれを撤去しガーデンにされたので奥行きがある.今後どうなっていくのか楽しみ.

4/30 ケイ山田さんが撮影されていたメニュー
4/30 趣味の園芸5月号;付録に注目!
4/30 趣味の園芸5月号の綴じ込み付録;ケイ山田さんのサイン
4/30 ジャングルになったヨシノ&プチドール・コーナー
4/30 何故かポツンとフリチラリア・メレアグリス
4/30 フリチラリア・ツンベルギー(バイモユリ)群団
4/30 フリチラリア・ペルシカム群団
4/30 ヘレボ・氷の薔薇が植えられたコーナー

コメント

  1. ミトン より:

    こんばんは~ バラクラは標高チョイ低いから花が進んでますね♪
    フリチは新規球根でしたか、やはり消耗激しで毎年は難しいのか~
    ムフ 旨そな… 否、美味しそうなランチ? ですこと オホホ・・
    ワラシには似合わんオシャレ系ですだー 紅茶は好きだけども~

    んで、メレア辺りの2枚葉は… ギョウジャニンニクに見えるのですが…
    いや きっと 園芸種のネギ仲間だよねぇ~ イングリ庭に居るのだから!
    我庭ならば普通にアチャラコチャラに居るけんど(笑)

    • DORA より:

      ミトンさん,おはようございます(^^)
      フリチは去年と同じ場所に居た子,別場所に出現した子といろいろなので,私はてっきり新旧球根が混じってるんだと思ってました.長期花を咲かせ続けてるんで消耗するのでしょうね.

      この環境でおしゃれなランチは絵になります.もっとも普段着でガーデン散策してる私らには似合いませんが,食い気優先で3段のセット(ドリンク飲み放題)は食しましたよ.これだけでもうお腹いっぱい.ここはスィーツも美味しいけど紅茶が美味しいのです.(*^^*)

      ん~,ギョウジャニンニクもどきの正体は何でしょう?芽吹きの頃はバイケイソウ(毒)の葉が似てると聞いた事がありますが,これも今度覚えてたらガーデナーさんに聞いてみましょう.お庭に居るならギョウジャニンニクの方が食用になって宜しいかと.(^o^)

  2. 月イチガーデナー より:

    Doraさんこにゃにゃ。
    フリチの謎を解明してくださり、有難うございます!
    ヒェー、あれだけの数のインペリアリスやペルシカ、毎年植えているんですね・・。やはりショーガーデンは違います&植物を育てる上での実際の参考にはならないということも分かりました。

    バラクラってケイ山田さんが社長さんだと思っていましたが、違うんですね(笑)。

    • DORA より:

      月イチガーデナーさん,おはようございます(^^)
      ちょうどガーデナーさんが居られたのでフリチの件をお聞きすることが出来て良かったです.

      そう,個人庭とは植物の扱い方が全然違いますね.「見せる&魅せる」ためのイングリッシュガーデン,常に良い状態に保つ必要があり手間暇かかります.そのためにガーデンボランティアを募集してて,先日もそれらしき人たちがガーデナーさんの指導のもと,庭仕事されてました.一気に植え付ける時は人海戦術でしょうね.

      あ,社長さんはケイ山田さんの弟さんです~.(^^;

  3. たま より:

    DORAさんと皆様おはにゃ( ̄▽ ̄)

    ↑あ、私もそう思った~ケイさんが社長と思ってた(^^;
    で、トップとお知り合いとわ!(゚д゚)!スゲー人脈

    あ、そうなんだ~家のペルシカさん1度咲いた後はずーーーっと葉っぱです(^^;
    肥料とか足りてないんか~って思って肥培したんですけど、今年は見て無いのでサヨナラしたのかも・・・(;´・ω・)

    球根物が成長するとヘレボもすっかり飲み込まれますね(^^;
    そして家はビオラも飲み込まれたよ

    ああ、、美味しそう~バターとかスコーンの香を思うとお腹減る

    • DORA より:

      たまさん,おはようございます(^^)
      ありゃりゃ,ケイ山田さんが社長さんと思われてる人多いのかな.(^^;
      朝早く訪問するとガーデンテラスでケイさんやガーデナーさんたちが朝礼されてる時があるんですよ.昨年春,コロナで自粛の際(今年より明らかに皆さん自粛してましたよね)にお話する機会があってお近づきになりました.もっとも,私は植物関連話はしますが,それ以外の話は相方任せです.(^^;

      お,たまさんちにもペルシカさんが居るとは!毎年咲かせるのは難しいのかも?私も昨秋初めてペルシカを地植えしましたが,春の遅霜にやられてツボミがしぼみました.(T_T)

      こちらはまだヘレボやスプエフェの花後が確認できる状態ですが,そちらは初夏に近づくにつれジャングル度が増して見えなくなっていく~~.(^^;

      お腹空いてる時にこの画像見たら余計にお腹空きますね.(^^;