庭の白花2つを紹介.どちらも購入苗.
普通「トラディスカンティア」と呼んでいた植物だが,ミヨシ閉店セール時に小黒さんコーナーで見つけた株には「白花オオムラサキツユクサ(ムラサキツユクサなのに白花なんてややこしい!(~_~;))」の名札が刺さっていた.わりと大株でお値段は1000円.購入した苗の中で一番高かった株.以前小黒さんコーナーで同じものを買っていたが,心許なかったので増強.
早速地植えにしておいたらなんと気の早いことに5月中に開花してしまった.確かに白花.(^^) 以前の株はまだ花芽も見えないのに小淵沢育ち(温室?)は成長が違う.画像は5/24撮影.
お次はゲラニウムなんだが,名札行方不明で品種不明.これも白花.サンギネウムあたりか?画像は5/25撮影.






コメント
家のムラサキツユクサのライム色の葉っぱも5月に終了した~
って思ってたら、また最近ぽつぽつ咲き始めたにょ
白花の方が涼し気だぁ~~
あ、その白ゲラニウムさんも可愛い~
花付きが良いですねえ
ゲラさん~こっちでは暑いからなのか?
どばばば~~って開花しにゃい(^^;
ぽつぽつ咲きです(^^;
たまさん,こんにちは(^^)
まだ梅雨(しかも空梅雨?)なのに5月にツユクサ終了とは…と思ったら復活されて良かったです.(~_~;)
ライム葉はスイートケイトって子かな.ウチにも居ます.そろそろ花芽が付いたかなぁ.
暑いと花保ち悪いから先に咲いた子が終わってしまう→ポツポツしか咲かないように見える
ってパターンかな.(^^;
蓼科でもポツポツ咲きの子も居ますが,この白花ッ子は早い時期に咲くので花保ち良くてそれなりに見ごたえありますね.(^^)