蓼科滞在中に八ヶ岳薬用植物園へ行った時のメモ.(6/20)
小淵沢はその昔,八ヶ岳薬用植物園によく行っていたがその後ミヨシ行きが多くなってご無沙汰だった.そしてミヨシ行きが無くなった今,八ヶ岳薬用植物園行きが復活となっている.世間がどんな混雑期でもここは別世界.ゆったりくつろげる異次元空間みたいな場所.この日も他にお客はほとんどおらず(遠目に一組見ただけ)東屋で休憩する時はマスク不要の平和な世界.
温室内は入り口左に巨大葉が茂っていた部分がスッキリ整理されて,その奥にヘリオトロープが強烈な香りを漂わせ,さらに奥にある月桃はそのまま健在で開花中.
外ではローズ仲間が盛りでハマナシも咲いていた.












コメント
のんびりできそう~(*^-^*)
風に揺られて香りが漂ってきそう~( ̄▽ ̄)
そそ、一つ行くところが無くなると~
ぽっかり穴が開きますよねえ・・・(-_-)
何かで埋めたいのですけど~
最近は花苗販売の店舗はガーデンを併設しているとこ少ないし・・
花を楽しめる公園は子供の遊び場and親がテント張ってくつろぐ場所になるか
なんちゃってハイキングやキャンプ場になってしまって~~
ゆったり歩きながら花を愛でるガーデンが失われつつある気がするぅ
ここはそのままであって欲しい~~
たまさん,おはようございます(^^)
そう,ここの東屋で風に吹かれていると時を忘れます.
ミヨシ喪失は大きい痛手でした.今どうなっているのやらです.荒れてなきゃ良いけど.(-_-)
静かに散策出来るトコは貴重です.
前身が山梨県林業技術センターと県立施設で無くなることは無いと思うけど,この平和さが保たれて欲しいです.まぁ,施設にとってはもっとお客が来る方が良いのかも,ですが.(^^;
DORAさん、たまちゃんおはようございます(*^^*)
素敵なところ紹介してもらってありがとうございます。山梨方面にはよく出掛けたのですが、薬用植物園はいったことないです。楽しみができました。しかし、主人の運転このごろ大丈夫かなと思うことあったりで、もっと年取ると行きにくくなるなあ。
二年前6月上旬、蓼科方面へ行った帰り道、高速ひどい雨降りで飛び石があって、フロントガラスに少しヒビが入ったというおまけつき。4月に車を買い換えたばかりだっので、ショック、高いので保険使って替えました(ToT)
また少しずつ遠出したいです(*^^*)
神戸森林植物園、六甲高山植物園、陽春園・・・血が騒いできましたあ。
mametaroさん,おはようございます(^^)
ココって私も知らなかったんですが,その昔niftyやってた頃の花友さんから教えて頂きました.
車替えられたとお聞きしてましたがもう2年経つのですね.早いなぁ.
高速での飛び石はホント災難,私たちも2度ほど経験してます.高いんですよねぇ~(>_<)>フロントガラス. 行きたいトコがたくさん,ですね~(^o^) コロナも変異株があるので油断禁物ですが,少しずつ遠出出来ると良いですね.たびたび休憩して,運転お気を付けて.(^^)