赤葉ミツバ

植物たち

赤葉ミツバとして2018年に日野春で入手したものが少しずつ増えている.「銅葉ミツバ」と思っていたが「赤葉」だったとは.(^^; 今のカタログには記載が無く古いカタログで学名を確認したらCryptotaenia japonica ‘Atropurpurea’となっていた.ちなみにおぎはら植物園では「ムラサキミツバ(学名は同じ)」として扱いがあったが現在売り切れ.

このミツバ,先端にショボショボと何か付いているように見えたので見てみると…花が咲いていた.こんな花が咲くのか…今まで気にしておらず写真にも撮ったことが無かったが,今回良い機会なので記念撮影.画像は8/4~5撮影.

ごちゃごちゃミツバ
立ち姿
チビ苗ワラワラ
花が咲いた
もう一段花のアップ

コメント

  1. たま より:

    三つ葉なら料理に使えますねえ~( ̄▽ ̄)食うんかい

    ミトンさん所から来た三つ葉はライムより黄色っぽい
    斑入り葉でなかったけど~食べれるのはいい( ̄▽ ̄)
    そう言えば道の駅で買ったマムシグサにくっついていたのは
    お山の三つ葉~~
    どれも同じ時期に花咲いていますが
    あの小さな花を良く写せましたね!(゚д゚)!すげーーー
    花も色ついているんだ( ̄▽ ̄)

    • DORA より:

      たまさん,こんにちは(^^)
      ん~,このミツバは食べたこと無いです.(^^;
      オーレアミツバは普通のミツバと味が違うのかな~.
      お山のミツバは味が強そう.マムシグサのオマケだったとは!(^o^)
      ミツバは白花みたいだけどこの子はピンクがかってます.面白いね~.(^o^)

  2. ミトン より:

    こんちゃわ~(^^) 今日は曇ってて涼しいっす、チョイ雨だったよーなんも有難や♪

    アハハ 銅? 赤? 紫? どれが正しいのやら訳ワカメ~
    我家での入手名は「銅葉」だったよーな… メッチャ・コボレで増えるんは同環境かと♪

    たまさんにバリエ送ったとですね(リス) 種子?から発芽はしたって事かな
    安定してぬのでバリエ率は5%?位かな、維持は中々に難かしですら
    食うた事は無いですら シソなら旨そなのに、ミツバは不味そなんは何故なんじゃろか(・・?

    • DORA より:

      ミトンさん,こんにちは(^^)
      こちらも朝は雨が降ってましたが昼頃には日射しが… 涼しい→暑い です.
      お!ミトンさんちは「銅」でしたか.そちらでも増えるんですねぇ.

      ん~,バリエ率低し.こりゃバリエの維持はウチでは無理っぽです.
      銅葉…イマイチ食欲わかない色だもんねぇ.(~_~;) 紫蘇だと梅干し連想して食べられる,とか?(^o^)