昨日の予報では台風14号は日本海側へ抜けるという話だったのに,今朝のニュースでいつの間にか太平洋側に抜けるようになっててビックリ.(~_~;) 夜半から朝方にかけ大雨予報だったのに晴れてきてこれまたビックリ.午後になり雨が降ってきたが,これだけ予報がハズれたら予定が狂う.
出来る時に出来ることをやっておかないと何も出来なくなってしまう,という訳で急遽Tropaeolumの種まきをすることにした.大阪で種まきするつもりだったが,週間予報の気温を見ていたらまだまだ高い.蓼科の方では今発芽適温なのでこちらで播くことに変更.
最近採種率が悪く今回の自家採種組はどの品種もサッと数えられるほどしか粒が無い.おかげ?でアッという間に種まき終了.花友さんから頂いた種2品種はたくさんあったので時間差まきすべく今回は10粒播くことにした.
午後から雨となり水やり代わりになっているので今季は9/18シーズン・スタートとなる.異常気象が続く中,どんなシーズンになることやら??
播いたのは下記の通り.hookerianumとhuigrenseは花友さんからの種.
A1607(6)
A1621(3)
A1809(7)
L1606(2)
L1801(6)
L1803(7)
L1903(1)
L1905(2)
T1602(10)
hookerianum(10)
huigrense(10)


<おまけ>
フェニックスで気になる個体をポット上げしている.葉が濃い色の個体と花色がアプリコットの個体.

コメント
こんちゃは~(^^)
トロパの種蒔きって今なのですね、真逆なので日本の長さを実感。。
冬の室内環境整ってる道内は色んな植物可能なんすがねぇ…
我家の場合は無理、(=^・^=)との共存も無理なんでほぼ諦めてます~
フェニックスのアプリ♪ 多粒撒き大鉢の画像見直したら一個咲いてた♪ が、種子は別けてない…
黒葉は出なかったんで改めて来期探してみましょ(^^)
そーいえば… 黒葉のは並花も同時購入なのを思い出したです、混じりっ子だったんかな(・・?
ミトンさん,こんにちは(^^)
そうなんです,冬成長するタイプ(イモ出来るタイプ)は今しか無いですが,普通のナスタも大阪で育てるには秋まきか早まき(2月室内まき)の方が向いてます.春はすぐ暑くなってしまうので花を楽しむ暇が無いんですよ.
お,そちらでもアプリが居ましたか.種は全部まいたらどこかで出るかな.(^o^) 黒葉はきっとマジりっ子(派手な赤花だったのでエンプレスオブインディアあたり?との混じり)だと思います.ウチでは大阪越冬組の予定です.うまく越冬出来て挿し芽とれるくらいになったら良いなぁ.(^^)
おお!そちらで種まきでしたか!
こちゃらも台風被害は~なんもなかって良かったんですが
お隣のよく知る場所は被害出ておってびっくり(゚д゚)!
そそ、天気予報がコロコロ変わる割にあたってないよねぇ(^^;
おやおや~少なめの種蒔き?芋埋めではなくですか?
たくさん里子に出しておられるので
お手元に残る子が少なくなっているのでしょうか(^^;
最後の子はちょいと前に色変わりの~って子ですか?
種採れたんですね( ̄▽ ̄)増えると良いですねえ~
たまさん,こんにちは(^^)
最初は大阪で播くつもりだったんですが,急遽変更しました.ご近所で台風被害あったんですね.早く復旧しますように.天気予報,アテになりませんねぇ~.(~_~;)
イモは全部大阪なので帰阪後大騒動(イモ埋め)です.
最近トロパ不調で花もショボいし,ポリネーター不足なのか種が採れません.これも異常気象のせいなのか,自分の栽培の腕が落ちたのか…(-_-)
そうそう,最後の画像は黒葉の子でエゴポディウムの中に植えたんですが,ちっとも成長しないのでポット上げしましたです.(^^;今度は日当たり良い場所(ヒルスタさんと同じ場所)に置いたのでうまく成長してくれるかな.そうそう,ネリネがどんどん花芽を上げてきました.秋ですね.(^^)
DORAさん、ミトンさん、たまさん、こんばんは(^^)
種まき始められましたね!今季トロパ栽培始まりですか。
早い種蒔きですね、多品種の種蒔き、発芽祈っています、べランボンマルチング?湿度確保の為ですか
austropurpureum色の変わったのが出るといいですね(^^♪
Cactuさん,こんばんは(^^)
そちらはまだまだ暑いでしょう.蓼科では最低気温13℃前後,最高気温23℃前後で種まき日和です.たくさんaustropurpureumとhuigrenseの種を頂いてありがとうございます.(*^^*) 念のため時間差で播いてみます.こちらは大阪播きの予定.
ベラボンマルチングはご推察通り干からび防止の役目ともう一つ,激しい雨で土がえぐれて種が表面に出てしまう現象が起きているのでそれが防げないかなぁと思って行いました.普通種を播いた上に赤玉など重めの土を置くのですが,それでもえぐられてしまうので…最近の雨は乱暴です.(-_-)
面白い花色の子が出てくれたら良いなぁ~.Cactuさんちの環境(多品種混在)で採取された種なので大いに期待出来ますものね.(^.^)