不在中にあらたに発芽していたTropaeolumたち.花友さん由来のhookerianumから2本,A1809号から1本,A1621号から1本,L1803号から3本発芽.




こちらは前回発芽確認し鉢上げした株たち.支柱を付けたものもある.huigrenseは1つのポットに2本・2本・1本でポット上げしていたが,この先移動することを考慮し2本・3本に植え替え実施.





smithiiは涼しくなってからようやく花が咲いてきた.
あらたに発芽してきた子たちはこのままにするかポット上げするか悩み中.独立させた方が成長は良いだろうけど移動のことを考えるとためらってしまう.帰阪後すぐ植え替えた方が効率的かなと思案中.
コメント
確かに(^^;根が張ってしまったら植え替え大変だし~
かといって、
上部がそんなでもないのに大きな鉢植でかさ張らせるってのも・・
置き場所までの移動考えるとねえ( ̄▽ ̄;)
何往復やねぇ~~ん (^^;
いくらベラボン軽いからと言ってもねえ( ̄▽ ̄;)
あれ?トレーニングだったけ?になりそうだよ
たまさん,こんばんは(^^)
明日はヘタすりゃ氷点下!の予報で慌てて芽出しトロパたちを玄関内に取り込みました.
植え替えてなくて良かったです.(^^;
トロパはともかく,他の植物(ヘレボとか)ではもう何往復も経験してる子らが居ます.(^o^)
ベラボンは表面だけ~.全部ベラボン使うとウチでは不調なんですよ.
トレーニングは腕じゃなくて腹筋しないと…(^^;(^^;
DORAさん、たまさん、おはようございます(^^)
トロパ凄い発芽、しっかり成長していますね!
支柱に絡まるほど成長していますね、
開花発表が楽しみです(^^♪
huigrense年内に花が見られるかも、
家でも早く種蒔きしないと、3月開花に間に合いません(^^;)
Cactuさん,こんばんは(^^)
おかげ様でようやく自家採種モンも発芽してきました.
が,いきなりの初冬並の気温で焦ってます.成長が止まってしまう~!(~_~;)
原種シクラメンで種まきしたポットがあるのですが,一桁気温ではとても発芽は望めないので諦めて室内に入れました.(^^;
huigrenseを含め,他の発芽トロパたちも今夜は全員玄関内です.寒さの非常事態宣言です.(^^;
huigrenseの種まきはこれからなんですね.頑張って下さい!(^^)