遅い開花組のネリネ

植物たち

ネリネには原種と園芸種がある.そのうち原種のアルタ,クリスパなどが花芽を持っており,トップバッターとしてアルタ交配種が開花.園芸種のダイヤモンドリリーに比べたらずいぶん遅い開花だなぁと思っていたところ,生産者の横山園芸でもこれらは今が旬で本格出荷となっているらしい.

園芸種ダイヤモンドリリーの幅広花弁を見慣れているとこの子らの花弁は細くて華奢,キラキラ度は園芸種に負けるけどクリンクリンと波打っているのが可愛い.11月半ばに帰阪した後は北バルコニーから南ベランダへ移動.

ネリネ・アルタ交配;南ベランダへ移動 11/23撮影
ネリネ・クリスパ;南ベランダへ移動 11/23撮影
ネリネ・アルタ@3本立ち;南ベランダへ移動 11/23撮影
ネリネ・アルタ;つぼみのアップ 11/23撮影

南ベランダは太陽の光が半端なく当たる.彼らにとって日光は一番の栄養.アッという間にこの子たちが開花スタート.

アルタ交配;開花 11/26撮影
アルタ交配;花茎カット 11/27撮影
アルタ;開花スタート 11/27撮影
アルタ;細い花弁が波打つ 11/27撮影
アルタ;花の後ろ姿もフリフリ 11/27撮影
アルタ;さらに開花 11/28撮影
アルタ;膨らんだつぼみも面白い 11/28撮影
クリスパ;開花スタート 11/28撮影
クリスパ;花のアップ 11/28撮影


コメント

  1. たま より:

    家もクリスパ咲いてる~~( ̄▽ ̄)
    アルタさん・・・長っ(゚д゚)!
    ああ~家のダイリリさんで蕾の子居てますが
    札はダイヤモンドリリーで横山園芸さんっす
    んでも~品番は入ってない(昔買ったやつぅ)
    この子もアルタ交配種なんかも~~
    蕾の感じがよく似てるっす
    この時期開花だと花もち良いですよねえ

    • DORA より:

      たまさん,おはようございます(^^)
      長~いのは,ずっと北バルコニーに居たので日照不足で徒長気味なのかも.(^^;

      お?普通のダイリリでまだこれから咲く子が居るのですね.
      昔の子だとあまり種類分けが明確じゃ無いのかな.
      咲いたらお披露目よろしく~です.(^^)
      そそ,外に置いてる間は花保ち良いのですが,ウチでは室内に入れた途端気温が高くてすぐ咲き進んでしまいます.(~_~;)