incisum T. incisum1803-2号開花 花芽を持ったままなかなか咲かずじらされていたT. incisum1803-2号がようやく開花.花弁から距の先まで5cmほどある大きな花.花弁の周囲が薄く赤みを帯びてピコティみたい.もう1株あるT. incisum1803号は花芽が無くしかも... 2022.05.31 Tropaeolumincisum
植物たち ヒメシャガ 庭に植えて初開花したヒメシャガ.ミヨシの閉店セールで小黒さんコーナーに居た子.初めて咲いてる姿を見た時にはえらく小さなアヤメだなと思った.(^^;それくらいシャガというよりアヤメに似ているが,花色はずいぶん薄い.ヒメシャガ 5/25撮影5/... 2022.05.30 植物たち蓼科ライフ
植物たち レンゲツツジ 今は盛りを過ぎたけどちょっと前まで庭は派手なオレンジ色で囲まれていた.レンゲツツジなんだろうか.今まで取り上げた事が無かったのは種類がよく分からなかったから.いい加減調べようとネット情報を見てみた.レンゲツツジとヤマツツジの違いが載っていた... 2022.05.29 植物たち蓼科ライフ
お出かけ 1週間前の横山さんセミナーにて 今日は富士見の花の里で3年ぶりの八ヶ岳ファーマーズマーケットが開催された.遠来の花友さんと再会,楽しいひとときを過ごしたが,今日のネタは1週間前のお話.(^^;蓼科へ出発する前日の先週土曜日,京阪園芸にて横山さんのセミナーが実施された.午前... 2022.05.28 お出かけセミナー植物たち
植物たち 白花@自生組 庭に自生している白い花たち.今季も無事にササバギンランに出会えた.昨年は2本だったが今季はまだ未開花も含め3本になっている.パワーアップしたかな.ササバギンラン 5/24撮影ササバギンラン 5/24撮影そしてマイヅルソウ.ほんの小さな花だが... 2022.05.27 植物たち蓼科ライフ
植物たち ポピー・ブラックマジック(黒ポ)再び 庭に地植えにして全部花が終わったと思っていたらまた咲き始めたポピー・ブラックマジック.花色変化が面白いポピー.寒いと黒で咲くが気温が上がると赤くなってくる.全身赤になるのかと言えばそうでもなく,まるで赤ピコティみたいに咲いていたり赤メイン・... 2022.05.26 植物たち蓼科ライフ
incisum Tropaeolumたち 蓼科在住のT. leptophyllumは帰阪直前に開花して今も咲き進んでいる.一方咲きそうで咲かないのがT. incisum.ず~っと花芽を維持しているのになかなか開かず.いつ咲くんだろう?と思いつつ眺めている.彼らを眺めていてなんとなく... 2022.05.25 Tropaeolumincisumleptophyllummajuspolyphyllumtuberosum植物たち蓼科ライフ
植物たち イングリッシュブルーベル 庭植えにしているイングリッシュブルーベル,蓼科で初開花.春にかたまって植えられていたのを拡げ,できるだけ深植えにしておいた.もっとも開花したのは開花予定株でしっかりした株だったので開花は当然と言えば当然だろう.それでも蓼科の地で開花している... 2022.05.24 植物たち蓼科ライフ
植物たち 蓼科のベリー類の花 大阪の滞在は1週間だけで21日に京阪園芸で開催された横山さんのセミナーに参加して昨日蓼科に戻ってきた.今朝の気温は8℃,まだストーブが必要.さて,前回蓼科滞在時に咲いていたベリー類の花を記録しておく.今季はブルーベリーに被害が大きく葉が展開... 2022.05.23 植物たち蓼科ライフ
austropurpureum トロパのイモ掘り 大阪に戻ってから粛々とTropaeolumのイモ掘りを行っている.その中でT. austropurpureumの一部のイモを紹介しておこう.今季も笑えるイモがあった.鉢底石を入れたネットの中でイモを作っていたので,くくってあるネットの口をほ... 2022.05.22 Tropaeolumaustropurpureum植物たち