2023-01

お出かけ

スノードロップ

1/29に訪問した某園芸店でのスノードロップ群落.シンボルツリーの株元で見事に開花中.ここにはスノド苗も売られているがほとんどが未開花.開花しているものからグリーン部分が希望の柄を探そうと思っているのでなかなか買えないでいる.以前青田買い(...
植物たち

ラペイロージア

南ベランダ在住のラペイロージアたちの様子.オレオゲナ(Lapeirousia oreogena)は開花が進み,授粉したものを1つ確認.これは人為的に授粉したのではなく勝手に授粉したもの.ポット植えのオレオゲナでも開花が始まっている.シレノイ...
お出かけ

上野ファーム・上野さんセミナー

先週土曜日(1/21),立命館大学いばらきキャンパス内にあるフューチャープラザ1階カンファレンス・ホールにて,北海道の上野ファームから上野砂由紀さんが来られセミナーが行われた. 第26回 ガーデンクラブ「トレフル」主催 「北海道ガーデン ~...
austropurpureum

さらなる積雪

今朝は晴れ.朝早くは南ベランダでマイナス2度だった.家々の屋根に雪が積もっているのを見て「えっ!?原シク置き場のビニールカバーはフタしてなかったぞ~」と思い日が昇ってから北バルコニーをチェック.積雪2cmほどで昨日より雪が多い!(+_+) ...
植物たち

また積雪

朝からまた雪が降り始め昼過ぎまで降り続き,北バルコニーはまた雪景色となった.昨夜の天気予報で雪予報だったので暗がりの中ゴソゴソと外に出てビニールカバーのフタをしておいた. という訳で午後から植物チェック.2時過ぎの北バルコニーの気温は2度....
植物たち

北バルコニーのヘレボたち

北バルコニー在住のヘレボたちは先日10年に1度と言われる寒波で雪を被った.「のち紅」が転倒事故に遭ったが他は無事だった.そのヘレボたちの寒波前の様子@1/22撮影と本日の様子. SSグリーン;トップに咲き始めたのでそろそろ終盤  1/22撮...
Tropaeolum

雪の朝

10年に一度の寒波と脅されて昨日は積雪対策・暴風対策に大わらわだった.結果的には昨日午後の暴風でヘレボ1株が転倒しただけで雪の方は被害無し. 朝,南ベランダではジョウロの水が凍っていた. 北バルコニー;1株転倒・小窓を開けてズーム撮影 7:...
austropurpureum

南ベランダのTropaeolumたち

南ベランダのTropaeolumたち.画像は1/22撮影.T. tricolorのT1602号は開花を続けている.T. brachyserasのB1901号には小さな花芽が見える.T. beuthiiのbeuthii1902号は花芽の距が分...
austropurpureum

北バルコニーのTropaeolumたち

予報では今週10年に一度という大寒波が来るらしい.そしてこちらでも雪が降るかもしれない,と言われ,昨日急遽Tropaeolumたちを避難させる仕様にした.その際ついでに成長具合をチェック,撮影したので記録しておこう.L1902-2号の花芽し...
植物たち

原種シクラメン・コウム

北バルコニー在住の原種シクラメン・コウムたち.花芽を持っているものは多いけどなかなか開花に至らない.そんな中,ようやく1株が開花スタート.開花したのはコウム・スノープリンセス.グッと巻いていた花弁がほどけていく途中がヒラヒラ・スカートみたい...