Tropaeolumたち

austropurpureum

今日から2月がスタート.1月下旬は積雪もあり厳しい寒さだった.2月,いよいよ立春を迎える.今週の予報では平年より最高気温の高い日が多い.寒さで成長が足踏みした分を取り戻せるかな?

南ベランダ在住のイモからスタート組の様子.画像は1/31撮影.
寒い日続きだったのでT1602号はポツポツと開花.beuthii1902号の花芽成長もゆっくり.B1901号はたくさん小さな花芽が付いているがこんなに花芽の色が黒かったか?と首をかしげている.(^^;

T1602号
beuthii1902号;全体像
beuthii1902号;花芽のアップ(分かりづらいけど)
B1901号
B1901号の花芽;黒っぽい色 1/24撮影

こちらはT. azureumたち.

A1815号
A1903号
A2003号
A2006号
A2104号
A2106号

こちらはT.austropurpureumたち.

L1803号
L2017-2号
L20-3号
L20-5号
L20-7号

こちらはinsicumとleptophyllumたち.先に発芽したleptophyllumに続いて遅ればせながらもう1株のleptophyllumも地上部に芽が出てきた.これは10月にRarePlants(UK)から届いたもの.

incisum1803号(左)と1803-2号(右)
T. leptophyllum
もう1つのleptophyllum

コメント