北バルコニー在住のコリダリス.夏場は蓼科で過ごしていたが秋に大阪に連れ帰った.
2月下旬,一番最初に咲き出した白は Corydalis solida Snowy Owl.2020年にUKから個人輸入した球根からのもの.






そしてこちらはパープル系(のはず?)Corydalis solida ‘Purple Cascades’.2021年UKから個人輸入したものでまだ未開花.今季咲くのかな?



こちらは花友さんから頂いたワイン系のコリダリス.蓼科で地植えにしていたが花を見たことが無かったので掘り上げて持ち帰った.今季は開花を見られそう.と思っていたら,3/10~11は時ならぬGW頃の気温(暑いくらい)で一気に開花.




コメント
(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡
おぉ 春じゃ♪ コリダ見ると春! って思う~
コチャラのエゾエンがモロ春って感じなんで(#^.^#)
エゾエン・アルバはかなり希少なんすが洋モン白種は結構丈夫なんすよね。
他色も意外に丈夫で増殖率も良か♪ ネズさえ居なきゃ絨毯も可能鴨…?
そー ワインっ子ラベルもネズ害で無くなった~ 名無ですみませぬm(__)m
ミトンさん,こんにちは(^^)
今日は少し気温が下がりましたが,こちらは春が爆速で通り過ぎ中です.この調子だとすぐ暑くなりそうで怖いです.(-_-) 今日は全部じゃないけどヘレボの花をカットしました.トロパの茎誘引にも追われ,花がドンドコ咲いてくるので記録写真撮りに追われ,せわしい毎日です.もっとゆっくり春を味わいたいのにねぇ.
そちら基準ではコリダ=春,なんですね.(*^^*)
ん,エゾエンはどこぞで見たかもしれないけどエゾエン・アルバは見た事ニャイ.
洋モン白種は夏越しを蓼科でしているおかげか(置いてるだけだけど)案外保ってます.花茎も昨年より倍に増えてたんで良い感じです.ワインっ子,今日はさらに咲き進んでました.おや,この子も品種名あったんだ~.(^^;どうせ忘れるだろうから「ワインっ子」の方が覚えやすくて良いです.(^o^)
そちらの春はこれから…ネズ害ゼロとはいかないんでしょうけど最小限でとどまってくれることを祈ってマス.