植物たち 前回&今回蓼科滞在時の木モノたち 前回蓼科滞在時(4/13~20)の木モノたちの様子.まずはウグイスカグラ.庭には赤花と白花が居る.ウグイスカグラ(赤) 4/19撮影ウグイスカグラ(赤);花のアップ 4/19撮影ウグイスカグラ(白);赤に比べてまだツボミが多い 4/19撮影... 2023.04.30 植物たち蓼科ライフ
植物たち アケビ 敷地の周囲に巡らせた鹿避け柵.それに絡んで自生アセビが開花中.花は見たことあるけれど実がなっているのは見た事なし.画像は4/27蓼科入りした日,夕方散歩時に気づいて撮影.鹿避け柵に絡むアケビ近づくとツボミがたくさん.咲き始めのものも.上は開... 2023.04.29 植物たち蓼科ライフ
植物たち 宿根スイートピー 花友さん由来の宿根スイートピーが開花中.前回滞在時から開花し始めていたが,今ちょうど爆咲き中.濃いピンク(パープル?)と淡いピンクの2株が居る.手前が濃い花色,奥が薄い花色 4/27撮影もう少し近づいたところ 4/27撮影淡い花色の株;全体... 2023.04.28 植物たち蓼科ライフ
植物たち シラー・ペルビアナとラケナリア 本日蓼科入り.晴天,快適な気候.庭チェックでまたまたショックなこと判明.留守中マイナス2℃まで気温が下がり,ナスタたちがお浸しに.(T_T) ポットは半分ほど地面に埋めて落ち葉布団をかけて樹木の下に置いていたものの,あえなくダウン.大事なフ... 2023.04.27 植物たち
austropurpureum Tropaeolumとイングリッシュ・ブルーベル@大阪 今朝も大阪は雨,午後から雨は上がったが北バルコニーはびしょ濡れ.おとといのうちに夏仕様の遮光ネットに替えておいて良かった.少し前は夏みたいに暑かったが,ここ数日は季節が逆戻りしたかと思うほど気温が低い.ただ,油断は禁物,5月になれば一気に暑... 2023.04.26 Tropaeolumaustropurpureumazureumbeuthii植物たち
植物たち エリスロニウムたち 大阪は今日は雨.昼過ぎまでは降ってるようなやんでるような中途半端な状態で傘がなくても大丈夫だったが,午後は傘必要な降りだった.雨の日の作業は屋根のある南ベランダに限られる.北バルコニーからセッセと運んだTropaeolumの鉢で絶賛種採り中... 2023.04.25 植物たち蓼科ライフ
植物たち 蓼科のヘレボたちと種チェック 前回蓼科入りした日,既に庭ではヘレボたちがたくさん咲いていた.中には早くも種サヤが膨らんでいるものも.他の植物同様,例年より早い.桜が咲いてきたので種採りしないものは種さやが膨らんでいても花カット実施.膨らんでいても触ってフニャっとしていた... 2023.04.24 植物たち蓼科ライフ
leptophyllum 蓼科でのTropaeolum 前回蓼科滞在時のTropaeolumたちの記録.大阪から連れてきたのは開花中だったT. leptophyllum,多弁花フェニックス,minus,緑濃い葉のフェニックスなど.コンテナ6個に詰めた全ての植物は蓼科入りした4/13の夜宅急便で到... 2023.04.23 Tropaeolumleptophyllummajus植物たち蓼科ライフ
植物たち プルモナリアたち 蓼科に到着した日(4/13)から帰阪する日(4/21)までずっと咲き続けていたプルモナリア.その様子を記録しておこう.もはや名札が無くなり品種不明になっているが,青の株は一般的な品種で初期の頃入手したブルー・エンサイン(Plumonaria... 2023.04.22 植物たち蓼科ライフ
植物たち ネコノメソウ 本日朝蓼科を出発(朝6時前の気温は8℃),午後大阪に到着.道中まだ桜が咲いているところもあったが各所でフジがたくさん咲いているのを見かけた.大阪に戻ったけれど蓼科ネタが続く.横山さんとお会いして一緒にバラクラのヨシノを見た興奮さめやらぬ翌日... 2023.04.21 植物たち蓼科ライフ