植物たち グラジオラス・コーカシカス 大阪から連れてきたグラジオラス・コーカシカス(Gladiolus caucasicus)が開花スタート.前回留守中に花芽をググッと上げてきていたのを発見,花弁の色が見えていたので急遽連れてくることに.16日蓼科入りした日からだんだんつぼみが... 2023.05.21 植物たち蓼科ライフ
植物たち マイヅルソウ 数日前から咲き始めたマイヅルソウ.あちこちに点在,日向でも日陰でも領土拡大中.この方々,乾燥地は厳しくても環境適応力が強いのか?マイヅルソウ 5/18撮影マイヅルソウ 5/18撮影オーレア・マイヅルソウ 5/18撮影昨年夏入手で地植えに,今... 2023.05.20 植物たち蓼科ライフ
植物たち 口紅スイセン 5月中旬になって口紅スイセン(Narcissus poeticus ver.recurvus)が開花.やけに遅いねと思ったが,このスイセンは遅咲きらしい.今季いろんな花が早く咲いているので余計に遅く感じるのかもしれない.口紅スイセン 5/1... 2023.05.19 植物たち蓼科ライフ
植物たち フロックス 蓼科入りした日にきれいに咲いていたピンクのフロックス.花友さん由来の株.暑さで少しへばり気味.キレイだった時の記録を残しておこう.そして前回記事にした時にはまだ咲いていなかった赤目のフロックス・チャタフーチーもようやく開花.画像は5/16~... 2023.05.18 植物たち蓼科ライフ
植物たち ティアレラ(たぶん) 今朝6時前の気温は11℃,朝は暖房を付けた.そして午後は31℃,冷房を付けた.(@_@)過酷な気温差,日中は窓を開けていたら熱風が入ってきていた.明日もこんな気温みたい.せっかく咲いている花たちが一気にへたばってしまわないかと気がかり.さて... 2023.05.17 植物たち蓼科ライフ
植物たち 蓼科のイカリソウ 本日蓼科入り.晴れて紫外線が強い.前回滞在時きれいに咲いていたイカリソウ・ネタ.もう終わったものもあったが,まだ頑張っているものもある.蓼科の庭には先住人のイカリソウが2カ所に居て毎年元気に咲いてくれる.今季も無事に開花してくれた.そして2... 2023.05.16 植物たち蓼科ライフ
incisum 蓼科のTropaeolumたち 蓼科ネタに戻る.スリットポット植えで大阪から連れてきたT. polyphyllum.スリットから根が出始めていたので一回り大きなポットに植え替え実施.この品種,成長はするけど夏の暑さで花が咲かない.毎年場所を変えたり二重鉢にして土に埋め込ん... 2023.05.15 Tropaeolumincisumleptophyllumpolyphyllum植物たち蓼科ライフ
暮らし Google Bard(グーグルバード)を試してみた 最近よくニュースで話題になっているChatGPT.対話型AIなのだがそのGoogle版【Google Bard】(日本語対応;試用版)が出たので試してみた.ちなみに「Bard」とは「詩人」という意味.答えは完全ではないし100%正しいとは限... 2023.05.14 暮らし植物たち
austropurpureum Tropaeolum;イモ掘り第2弾 5/12 Tropaeolumのイモ掘り第2弾を実施.この日は主にT. austropurpureumを掘ってみた.それとT. brachycerasとT.tricolorも.古参のイモのT. tricolor,そして数の少ないT. bra... 2023.05.13 Tropaeolumaustropurpureumbrachycerastricolor植物たち
植物たち アラム・イタリカム?? アラム・イタリカム(Aram itaricum),略してアライタ.いつも存在を忘れてるけど昨日は「あら居た!?」と驚くことがあった.というのも2019年に「アラム・イタリカム」として入手した物が初めて開花していたのだ.ちっとも気づかなかった... 2023.05.12 植物たち