八ヶ岳農業大学校・鉢花温室@20231006

お出かけ

10/6,八ヶ岳アルパカ牧場を出て原村にある八ヶ岳農業大学校へ.広大な敷地がありここもランチスポットの1つ.(寒いので車内ランチだけど)

ランチしながら鉢花温室を見ていたら,次から次へとお客が入り,次から次へとたくさん苗を持って出てくるのが見えた.そうそう,ココはこうでなくっちゃ!ね.いっとき閉鎖されてそのまま温室が取り壊されるんだろうかと危惧していたが,ちとせアグリベースのスタッフが苗の販売ノウハウを持たず(=植物のことを知らずお客に聞かれても答えられない)苗の販売をギブアップ,そこで鉢花温室の管理は大学校側へと移管されることになり,晴れて鉢花温室は復活を遂げた.元々ココで働いておられたスタッフさん(この方もマニアで話が面白い)も復活されて嬉しい限り.植物情報をいろいろ仕入れられるところがあるのは心強い.

昨年の今頃は温室が閉鎖されていて,毎年恒例のビオラ苗調達が出来なかった.私たちと同じように苗を買いに来て「閉鎖」されているのを知り愕然として帰って行った人たちを何人見たことか…なんて懐かしく思い出すのだった.大学の経営難は相変わらずだろうからいつまでも安泰とは限らないが,出来る限り頑張って欲しい.

鉢花温室;ハロウィンシーズンなのでカボチャ(飾り用)も販売されている.

パンジー,ビオラは1つ90円.

所々に寄植えが置いてある

明るい葉色と暗い葉色の組み合わせ

ゼラニウムの苗

花苗いろいろ

ビオラの予備軍;温室内で成長を待つ

そしてスタッフさんから面白いエピソードを聞いた.
ウチがお願いして原村の隠れトラキチ(阪神タイガース・ファン)の知り合いに「リーグ優勝おめでとう」ということでビオラの1品種である「タイガー(ス)アイ(愛)」の寄植えを作ってもらい,苗が生長するまでここで養生してもらうことにしたのだ.それで早速スタッフさんが作って下さり「ご予約」の札を立てておいたものがコレ.

予約苗

ビオラ苗を買おうとしていたお客はみんなこの「ご予約」の札が気になるようで,ここで立ち止まり「コレなんですか?」と尋ねるらしい.そこでタイガーアイの名前と特徴などを説明すると皆さんこの苗を何株か購入されていくんだそうな.それで既にこの品種ばかり数十株売れたらしい.「へぇ~」と思いながら話を聞いた.「ご予約」の札の思わぬ販売促進効果なんだろうか.もしかしたら予約までして買うほどの人気があるレア物品種かも,なんていう想像をされたのかもしれない.人間心理って面白いなと思うエピソードだった.

コメント

  1. たま より:

    隣の芝生は青く見える~人のものは良く見える( *´艸`)ぷぷぷ
    予約するほどレア物なのか!(゚д゚)!で、購入なのかも(^^;
    んでも~タイガーさん、花弁裏は紫なんでしたっけ・・
    左の蕾が紫に見えるぅ~ビオラも種類が増えて来て
    昔からのものしか解らない私は遅れてるにょ(-_-)
    んでも市民価格のこういった苗販売所が数を減らす中
    舞い戻って来てくれたのはありがたいことですねえ
    私は入口のかぼちゃが気にニャる(;・∀・)食えないモノばかり気にニャる(;・∀・)

    • DORA より:

      たまさん,こんばんは(^^)
      今日もたまたま鉢花温室へ行った(予約してる鉢植えの育ち具合チェックも兼ねて…受け取りは来月予定)のですが,予約札の付いた鉢植えがもう1つ増えてて笑ってしまいました.タイガーアイ,大人気です.(^o^) ホムセンにも農協にも置いてない品種なのでレア感あるのでしょう.

      花弁の裏を確認,そうそう紫!「観察力スゴイな」と相方が驚いてました.(^^;
      あ,つぼみが紫だからか~~.(^^;
      パンジー・ビオラの世界は毎年新品種が出てくるから混沌としてますね.私もよく分からないです.ま,新しいのを見ても結局買うのはいつもと同じパターンが多いかな.自分の好みを持ってりゃ良いのでは?なんて思うのでした.

      カボチャは飾りのような,売り物のような…温室内にもいくつかあって大きいのは2500円の値札付いてる子が居ました.チビは100円.前回100円のを5つ買いました.(^o^)