植物たち ネリネ3種 ネリネの原種ウンズラータ,ダイヤモンドリリーと呼ばれるサルニエンシス,そしてこれらの交配種クリスパリリー(横山園芸作出).これら3種が咲き揃ったので記念撮影.先日も紹介したけれど朝日の赤味を帯びて変な色だったので撮り直し.(^^;あれから数... 2023.11.30 植物たち
austropurpureum Tropaeolumたち 昨日北バルコニーのTropaeolumたちをチェック.種からスタート組は南ベランダ在住なので北に居るのはイモから発芽組の方々.数えたら60ポット+3ポット(地上部なし)あった.(~_~;) この中から厳冬期南ベランダで過ごす子たちを選ばない... 2023.11.29 Tropaeolumaustropurpureumazureumbeuthiibrachycerashookerianum
植物たち スノードロップ 昨夜~今朝にかけて雨が降った模様で北バルコニーは濡れていた.そろそろ水やりしないとカラカラだぞと思っていたので,やれやれ,水やりが助かった.(^^; 日中は晴れたり曇ったり雨がパラついたりと不安定な空.風が強いが気温が高いのでさほど寒くない... 2023.11.28 植物たち
植物たち 原種シクラメン・コウムに花芽 ヘデリフォリウムは観葉植物シーズンに突入したが,コウムはこれからが花期となる.そのコウムたちに小さな花芽を発見したので記録しておこう.コウムコウムコウム・プラチナリーフコウム・レイクエフェクトレイクエフェクト(上と同じ株);中央部に花芽(上... 2023.11.27 植物たち
植物たち 里山公園のヘレボ開花 先日(11/25)里山公園を通った時にヘレボの開花を発見してビックリ.(@_@) えらくフライング開花じゃないの!?と思ってジックリ観察すると3輪開花し既に終わった花もあった.ちなみに他の株は花芽の気配はまだ無い.ということで開花株を記録し... 2023.11.26 植物たち
植物たち 原種シクラメン・葉を楽しむ季節 爆咲きしていた原種シクラメンたちも開花は一段落,葉が展開してきた.これからは観葉植物として頑張ってもらおう.(^^) 写真は11/20撮影.週末冷え込むとのことで数日前,ミラビレたちは南ベランダへ移動している.ミラビレTBJ(タイルバーン・... 2023.11.25 植物たち
austropurpureum Tropaeolumとネリネ 発芽したTropaeolum,ようやく鉢上げ開始,T. azureumとT. brachycerasの新入り誕生.前者の親はA1607号.A2304号のポットには発芽しかけの種が1つ紛れているので,もしかしたらもう1本出てくるかもしれない.... 2023.11.24 Tropaeolumaustropurpureumbeuthiibrachycerashookerianum植物たち
植物たち 里山公園 ここ数日晴天続き,今日も気温が高く南ベランダでは夕方でも20度くらいあった.一方北バルコニーは10度ちょっとで,南北差を感じる.週末はガクッと気温が下がるようなのでボチボチと準備をしているところ.なかなか里山公園のヘレボ整備まで手が回らない... 2023.11.23 植物たち
austropurpureum Tropaeolum 今季種からスタート組の様子.先に鉢上げしていたものは,11月上旬晴天続きでどうなったことやら(干からびたんではないか?)と心配していたのだが,とりあえずは無事でホッとしている.それ以外に種まきポットからまたワラワラ発芽しているものがあり,何... 2023.11.22 Tropaeolumaustropurpureumazureumbeuthiihookerianum植物たち
植物たち オキザリス・ヤエル その後のオキザリス・ヤエル(Oxalis yael)の様子.前回蓼科滞在で留守にしていた間にずいぶん花が増えていた.Oxalis yael;全体像 11/20撮影Oxalis yael 11/20撮影Oxalis yael;花のアップ 11... 2023.11.21 植物たち