austropurpureum 北バルコニーのTropaeolumたち 北バルコニー在住のTropaeolumたち.氷点下になる朝はビニールカバーの下に置いて霜よけ実施しているが,そうでない時は露天のまま.うっかり忘れた日には凍てつくこともあるけれど今のところ無事に過ごしている.小さな花芽を持った株もあるが,距... 2024.01.31 Tropaeolumaustropurpureumazureum植物たち
azureum Tropaeolumたち 南ベランダ在住・種からスタート組,T. azureumとT. beuthii,T. hookerianumたちの様子.画像は1/28撮影.まずはT. azureum.A2301だけ支柱を設置している.他のはまだ地面を這い回っている状態.A2... 2024.01.30 Tropaeolumazureumbeuthiihookerianumincisumleptophyllummajus植物たち
austropurpureum Tropaeolumたち;L2212開花スタート 南ベランダ在住・イモからスタートしたL2212が開花スタート.葉色の悪い株だったが無事に開花してくれた.画像は1/29撮影.L2212;開花スタートL2212;花のアップL2212;花の横顔ここからは南ベランダ在住・種からスタート組のTro... 2024.01.29 Tropaeolumaustropurpureumbrachyceras植物たち
お出かけ 陽春園の植物たち(2) 陽春園では昨日からまたクリスマスローズの新入荷苗売り出しだった.クリスマスローズ苗の入荷は不定期で,特に寒冷地からの便はいつ入るか分からない状態.生産者さんが苗が傷むのを避けるため低温の日は出荷されないのでこうなってしまう.今回の目玉は曽田... 2024.01.28 お出かけ植物たち
お出かけ 陽春園の植物たち(1) シンビジウム座談会に参加したのは陽春園でクリスマスローズ・フェアが開催される前日のことだった.そのため各生産者さんからの優良ヘレボ苗が集結.ド迫力のヘレボ・コーナーとなっていた.翌日聞いた話では,セールの1時間半前に店の前で並んだという知り... 2024.01.27 お出かけ植物たち
お出かけ シンビジウム座談会 1週間前のこと,1/19に宝塚市にある陽春園・カフェ内でシンビジウムの座談会が開催された.好天だったし,予約不要だったし,翌日からはクリスマスローズ・フェアが開催されるのでヘレボの良い株がワンサと揃っているだろうと言う思惑もあり参加してみた... 2024.01.26 お出かけセミナー植物たち
植物たち 北バルコニーの植物たち 今日も寒い一日で朝は晴れていたが昼過ぎには雪がちらついていた.最低気温はマイナス3℃.昨日ビニールカバーについていた氷を取って置いていたのだが,今朝見たら小さくなってはいたものの,まだ残っていた.昨日朝の氷1/24撮影今朝の氷1/25撮影さ... 2024.01.25 植物たち
austropurpureum Tropaeolumたち 今朝は冷えて北バルコニーではマイナス2℃.ラックの上に被せていたビニールカバーでは貯まった水が凍っていた.里山公園へ行ったら霜柱が立っていた.久しぶりに見たなぁ.(^o^)ビニールカバーの上の氷里山公園の霜柱さて,こちらは南ベランダ在住のイ... 2024.01.24 Tropaeolumaustropurpureumazureumbeuthiibrachycerashookerianummajustricolor植物たち
austropurpureum Tropaeolumたち 南ベランダ在住のTropaeolum@種からスタート組たちの様子.1/22撮影.まずはT. azureumから.それも成長はノンビリ.支柱をセットしているのはA2301だけだが,そろそろA2303も設置が必要.A2301A2302A2303... 2024.01.23 Tropaeolumaustropurpureumazureumbeuthiibrachycerashookerianumleptophyllum植物たち
植物たち ヘレボたち 北バルコニー在住のヘレボたち.ついに「こはる」が開花スタート.こはる1/21撮影こはる;横向きだと花弁にピンクの筋が見える1/21撮影こはる;2番花も開花間近1/21撮影SDホワイト;3番花開花1/21撮影SDホワイト;3番花のアップ1/2... 2024.01.22 植物たち