南ベランダ在住のネリネたち.花芽を持っている株を記録しておく.画像は11/29撮影.
こうして並べてみるとクリスパリリー(Nerine undulata hybrid)ばかり.最後の「獅子頭」(小森谷ナーセリー)だけがクリスパではないタイプになる.
あれ,クリスパ・ピエールが3つも居たんだ.(^^;

ピエールその1

ピエールその2

ピエールその3
こちらは品種名不明だが2023年「クリスパリリー」として販売されていたもの.

クリスパリリー 2023年入手
こちらも2023年入手組のクリスパリリー.品種名「クリスパリリー・チェリー」と「クリスパリリー・ミックス」で販売されていたチェリー色だった株.

チェリー

ミックス チェリー色
同じく2023年入手の「クリスパリリー・ロゼア」.12月に入り開花スタート.

ロゼア

ロゼア
12/1撮影

ロゼア;花のアップ
12/1撮影
こちらは今季9月のアグロガーデン・横山さんイベントで入手した「クリスパリリー・スワン」.

スワン;入手時の様子
9/23撮影

スワン;信じられないくらい花茎が伸びている(~_~;) クリスパリリーの中で一番長い花茎.
こちらは「クリスパリリー・ジェニー」.昨年入手,昨年も12月に開花している.

クリスパリリー・ジェニー
こちらは小森谷ナーセリーの「獅子頭」.ググってみるとどうやらボーデニー系らしい.力強い雰囲気のネリネ.

獅子頭;撮影後に花茎をカット
11/28撮影

獅子頭;切り花にして室内置きしていたらアッという間に咲き進んだ
11/29撮影

獅子頭;満開近し
12/1撮影
そして12/1にあらたに花芽を上げている2株を発見.アルタとクリスパリリー(ピエール色).

アルタ
12/1撮影

クリスパリリー(ピエール色)
12/1撮影
コメント
おお~伸びてますね
ってか・・・開花するとこけそう~~
開花した子は中心が白くてこれは此れでかわいい~
アルタは蕾の下にも蕾が!分球しているのか??(*^_^*)
たまさん,こんばんは(^^)
ネリネってどれも開花したらこけそうです.(^^;
横山園芸ハウス内ネリネたちもぎっちり鉢が詰まってるから倒れずに済んでるような…(^o^)
園芸店では販売苗が風に吹かれて倒れがち~(^^;
ボーデニー系のこのお方,花が大きめです.中側の白もオシャレでなかなか見応えある花です.(*^^*)