ちょっと前になるけど3/23の里山公園の様子.
ヘレボ爆咲きはわかりきったことだったけど,衝撃を受けたのがコレ.ニオイスミレ・ガバナーヘリック(Viola odorata Governor Herrick)も爆咲き中.こぼれ種で斜面の下の方にも陣地が拡がっていて楽しい.(*^^*)

ニオイスミレ・コーナー

拡張したニオイスミレ・コーナー;木の下まで拡がっている

ニオイスミレ・コーナー

ニオイスミレ;花のアップ
こちらはピンクのユキヤナギ.ユキヤナギ ’フジノ・ピンク’.

フジノ・ピンク

フジノ・ピンク;少し寄ってみる

フジノ・ピンク;花のアップ
スイセン各種があちこちで爆咲き中.

スイセン,後ろには白のユキヤナギ開花中.

黄色のスイセン開花中
そしてヘレボたち.最初の2株はヘレボ・コーナーとは別の場所に居る子たち.


こちらはヘレボ・コーナーの子たち.

トップ開花だったSSホワイト

DDイエロー・ピコティ

SDピンク

上の花のアップ

手前はプチドール

マダム・ラモニエ

DDホワイト・ピコティ

上の花のアップ

渋い花

SSピンク

SSホワイト

派手なダブル花
こちらはヘレボ・コーナーを下から見上げた図.左半分,右半分と分けて撮っている.

ヘレボ・コーナー左側
左下はマダム・ラモニエ.

ヘレボ・コーナー右側
右下はプチドール.
コメント
こんちゃ~ですぅ 好いなぁ 青空~ 広々~ 芝(草⁉)~ ワッサワサ開花(笑)
コチャラ、今朝も真っ白です… スノドも雪の下でバリバリに凍ってま(-_-;)
ニオイスミレはこういう環境でも丈夫ッ子なんすね、馴染んだ風情が自生種の様♪
それぞれの花達が元気でニンマリ♪ 洋風の里山ガーデンでオニギリ食したい(#^.^#)
ミトンさん,こんにちは(^^)
芝じゃなくて草です.(^^;
そちらは春にはまだ一歩,ですね.それでも明日から4月,春の爆発はもうすぐでしょう.
ニオイスミレもかなりの品種があるみたいです.これは里山公園の主みたいな方が植えたもので毎年開花しています.
平日は人通りの少ない里山公園,花粉平気な方ならゆっくりランチが楽しめるかも.(^^)