コリダリス

植物たち

北バルコニーで冬を過ごしてきたコリダリスたち.既に花が終わったものもあるが,今季の花を記録しておこう.

最初は花友さん由来のエゾエンゴサク.4/3あたりから咲き始めた.

エゾエンゴサク
4/3撮影

こちらは今季入手したコリダリス・フレックスウォーター・ブルーヘロン.(Corydalis flexuosa ‘Blue Heron’)2株入手.

ブルーヘロン
3/30撮影

こちらはエゾエンゴサクとブルーヘロンのコラボ写真.ブルーヘロンの青味が凄い.

手前;ブルーヘロン
奥;エゾエンゴサク
4/5撮影

こちらは花友さん由来で2017年入手のワイン色コリダリス.日陰(最初の2枚)と日向(後の1枚)で花色の映り方が異なっているが,実際見た目は最後のものが近い感じ.もう花は終わってカット済.

ワイン色;開花スタート
3/24撮影

ワイン色;咲き始めの頃
3/25撮影

ワイン色;ほぼ満開の時
3/28撮影

こちらはコリダリス・スノーウィ・オウル.2020年UKからの輸入球根で毎年咲いているが年々ショボくなっているような.(~_~;) 今はもうすっかり花が終わってカット済.

スノーウィ「・オウル
3/24撮影

コメント

  1. たま より:

    コリダさんステキ!
    ステキすぎるお姿です
    んでも~~夏が越せないぃ~~
    どころか
    梅雨時期でさようなら~~になる”(-“”-)”
    今期の様に冷えてくれればいいのですが・・
    なので見て楽しむデス(*^_^*)

    • DORA より:

      たまさん,こんばんは(^^)
      コリダさん,やはり暖地では梅雨・夏が厳しいんですね.
      こちらは蓼科に連れて行ってるから無事だけど,留守番組にしていたら消えるんでしょうねぇ.(~_~;)
      それを考えるとアネモネ(特にパブニナ)は強いですね.灼熱ベランダ放置でも秋に目覚めてくるんだから立派です.(^o^)