植物たち Hyacinthoides開花 帰阪してビックリしたのはHyacinthoidesが開花していたこと.Hyacinthoides lingulata var. ciliolata.もっとも昨年も一昨年も同じような時期に開花しているのでこんなものか,と思う.鉢にいっぱい球根... 2020.10.29 植物たち
お出かけ 京阪園芸のダイヤモンドリリーたち 昨日出かけたついでに京阪園芸に寄ってみた.ローズ・フェスタ開催中,バラ苗が20%OFFでずらりと並んでいる.中には万博記念公園で見かけたのと同じフィネスも.開花しているものがあったので香りを楽しむ.うん,良い香り.(^^)ズラリと並んだバラ... 2020.10.28 お出かけ植物たち
argentinum T. argentinum開花 不在中北バルコニーで給水装置だけセットした以外,放置していたTropaeolum argentinum.留守中に花芽が膨らみ昨日開花を確認.留守前に肥料をブチ込んでおいたのが効いたのか,やたら葉がデカくなっている.開花したら今度は結実,頑張... 2020.10.27 Tropaeolumargentinum植物たち
植物たち 耐寒実験2種:皇帝ダリアとオカ 昨日大阪に戻り,夕方蓼科からのコンテナ5個が届いた.全部植物.昨夜は玄関に置いたそれらを南ベランダへ運び,1時間ほどかかって梱包を解いた.今朝はその植物たちを少しずつ北バルコニーへ移動.階段を上り下りしながら往復すること11回,良い運動に.... 2020.10.26 植物たち蓼科ライフ
植物たち 秋咲きクロッカスとサフラン 庭をチェックしていて秋咲きクロッカスが咲いているのを発見.花友さん経由で海外からやってきた球根を植え付けたもの.(Crocus speciosus Oxonian) 2018年に10球入手して植え付けたが生き残りは1つだけか.(~_~;) ... 2020.10.25 植物たち蓼科ライフ
植物たち アオノイワレンゲ 見た事無い変な姿の植物で聞いた事無い名前の植物だった.多肉っぽい見かけなので耐寒性が無いかと思いきや蓼科でも大丈夫とのこと.という訳でミヨシから連れ帰ったのはアオノイワレンゲ.(Orostachys malacophylla var. ag... 2020.10.23 植物たち蓼科ライフ
植物たち 葉が展開してきた原種シクラメン・ヘデリフォリウム 葉が無いところで花が咲き始めていたヘデリたちだが,ここに来て葉が展開して葉数が多くなってきた.画像はすべて10/21撮影.まずは中抜き模様のヘデリ.細長い葉の形が面白い.こちらはシルバー・リーフ.こちらは別の場所在住のヘデリ.まだ全然葉が展... 2020.10.22 植物たち蓼科ライフ
植物たち ユーコミス仲間 9/5にミヨシで入手したユーコミス仲間.詳しい名前は分からない.「小型のユーコミス」とだけ.同時に赤い葉のユーコミス@割引価格も入手.9/20にはググッと花茎が伸びてつぼみがたくさん見えてきた.しばらく大阪滞在だったので途中経過の画像は無し... 2020.10.21 植物たち蓼科ライフ
お出かけ 日野春ハーブガーデン 今朝は1℃.この秋一番の冷え込みとなった.霜注意報が出ていたのでダリアたちが心配だったが無事でヤレヤレ.今回滞在中では今朝が一番寒そうだったので後は大丈夫だろう.最後に掘り上げ大阪へ送る予定.また荷物の梱包に追われそう.今日は今シーズン最後... 2020.10.20 お出かけ植物たち蓼科ライフ
植物たち アキチョウジ4色 今日も寒く朝は3度,日中も10度に届かず.朝からどんより曇り空,時々雨がパラパラ落ちてくる.そんな中,昨日ミヨシ(小黒さんコーナー)で入手したアキチョウジたちをあらたに開拓したエリアに植え付け.セキヤノアキチョウジ(紫),白花アキチョウジ,... 2020.10.19 植物たち蓼科ライフ