azureum

austropurpureum

Tropaeolumイモの鉢上げ

帰阪して北バルコニーのTropaeolumのイモ・ポットからたくさん発芽しているのを確認,順次鉢上げにかかっている.絡まった茎をほどく際に案の定何本かは取れてしまった.先は長いので今後また伸びるだろう…と期待.昨日ポット上げした株を記録して...
azureum

ダイヤモンドリリー・クマドリなど開花

帰阪して北バルコニーを見たらTropaeolumのイモがワラワラ発芽していてえらい騒ぎになっていた.毎度のことだが後処理が大変.(-_-)これどうするの~?のTropaeolum azureum発芽したイモ 10/23撮影そしてダイヤモンド...
austropurpureum

Tropaeolum;発芽イモ植え付け

室内で発芽していたTropaeolumのイモたちを昨日ポット植えにし,北バルコニーへ移動.まだ水やりはしていない.明日は雨の予報なので自然降雨でシーズン・スタートとなる.画像はすべて9/25撮影.発芽していたイモたちは次の通り.T. aus...
austropurpureum

Tropaeolum2022-23シーズン開始メモ

今朝は最低気温16℃,最高気温は28℃くらい(未確認).昨日より蒸し暑さはややマシ.日暮れが早くなった分,涼しく感じる.日中も日陰でジッとしているとそれなりに涼しいが,日なたで動くと汗だくになる.さて,9月となり種まきシーズンがスタート.気...
austropurpureum

Tropaeolumたち

北バルコニー在住のTropaeolumたち.4/17帰阪した際にはまだ咲いているものがあったし,今も咲いているものも居るが,ほとんどは花が終了している.4/22時点で花が残っているものを記録しておく.A1607y号;花が比較的多く残っている...
austropurpureum

Tropaeolumたち

蓼科行き準備のため南ベランダで過ごしていたTropaeolumたちは皆,北バルコニーへ移動.代わりに蓼科行きの植物たちが南ベランダに集結,梱包されるのを待っている.現在開花中のazureumたちを記録しておこう.まずはイモからスタート組.写...
austropurpureum

Tropaeolum:種採り&azureumの様子

南ベランダ在住のTropaeolumで種が付いているものがあり昨日から採取を開始した.写真は3/27~28撮影.T. brachycerasのB1901号はまだまだ株に種が付いている.こんな多産系だったかな?(^^;花は終盤のB1901号;...
azureum

Tropaeolum azureumとフェニックス

T. azureum は南ベランダと北バルコニー,両方に居る.さすがに南ベランダ組は開花が早く,満開を迎えている株もあるが,北バルコニーではようやく開花が始まったところ.まずは南ベランダ組から紹介.画像は3/25撮影.A1803号はだいぶん...
azureum

Tropaeolumたち

南ベランダ在住のT. hookerianumたちの様子.気温が上がって蜂さんたちが活躍するようになり,ようやくhookerianumのH2103号で種を確認.この調子でどんどん種を生産してくれたら良いなぁ.H2101号H2102号H2103...
austropurpureum

Tropaeolumたち

南ベランダ在住のTropaeolumたち@開花中の様子.T. brachycerasのB1901号は花が咲き進み,T. azureumのA1803号も徐々に花が増えてきた.B1901号B1901号の花のアップA1803号A1803号の花のア...