beuthii Tropaeolumたち 南ベランダ在住のTropaeolumたち.T. tricolorはのんびり開花中.T1602号 1/18撮影花芽の確認出来る株が多くなってきたがまだしばらくは開花しそうにない.開花二番手はどの株になるかな?T. beuthiiあたりが見込み... 2023.01.20 Tropaeolumbeuthiiincisumleptophyllumsmithiitricolor植物たち
austropurpureum Tropaeolumたち 南ベランダ・北バルコニーのTropaeolumたちの様子.画像はすべて1/8撮影.まずは南ベランダ在住のT. azureumたち.イモからスタート組と種からスタート組.A1815号A1903号A2003号A2006号A2104号A2106号... 2023.01.09 Tropaeolumaustropurpureumazureumbeuthiibrachycerashookerianumincisumleptophyllumtricolor
austropurpureum 南ベランダのTropaeolumたち 南ベランダ在住Tropaeolum種からスタート組たちの様子.T1602号の花芽.咲きそうでなかなか咲かない.T1602号の花芽 1/2撮影種からスタート組のTropaeolumたち.1/2撮影.L2202号L2207号L2209号L221... 2023.01.04 Tropaeolumaustropurpureumazureumhookerianumincisumleptophyllumtricolor
austropurpureum Tropaeolumたち 南ベランダ在住のTropaeolumたち.無加温ビニール温室内ではナスタに花芽が付いて花色が分かるほどになってきた.こんな寒い時に咲かなくても良いのにねぇ.(^^;ナスタ・オーキッドフレーム 12/28撮影フェニックス濃緑葉 12/28撮影... 2022.12.29 Tropaeolumaustropurpureumazureumhookerianumincisumleptophyllummajussmithii植物たち
austropurpureum Tropaeolumたち 南ベランダ在住のTropaeolumたち.先週後半から寒い日が続くが少しずつ成長中.T. tricolorのT1602号の花芽の形がハッキリし,もう色づいてきた.ベランダに出ていつも鉢を見ているこちら側は日陰だが反対のウラ側は日向になってい... 2022.12.19 Tropaeolumaustropurpureumazureumbeuthiibrachycerashookerianumincisumleptophyllumsmithiitricolor植物たち
austropurpureum Tropaeolum;北→南へ昇格組など 先日急に寒くなるというので南ベランダのスペースを何とか空けて北バルコニー在住だったTropaeolumたちの一部を南へ連れて来た.昇格したのは次の方々.T. azureumA2003(白ピコっぽい),A2102,A2104,A2106(昨シ... 2022.12.15 Tropaeolumaustropurpureumazureumincisumleptophyllum植物たち
austropurpureum Tropaeolumたち(南ベランダ組) 先日に続いて今日は南ベランダ在住のTropaeolumたちの一部を紹介する.T. tricolorの唯一の株T1602号.チビイモも居たのだが発芽せず.(-_-)T1602号 12/7撮影T. brachycerasの株B1901号.と子孫... 2022.12.08 Tropaeolumaustropurpureumazureumbeuthiibrachycerasincisumleptophyllumsmithiitricolor植物たち
incisum Tropaeolumたち 11/27,蓼科から連れ帰ったTropaeolumたちのチェック.T. incisum,leptophyllum,polyphyllumいずれも発根(もしくは発芽)確認.用土を一部替えて植え直し実施.T. incisum1803号は既に発芽... 2022.11.29 Tropaeolumincisumleptophyllumpolyphyllumsmithii植物たち
incisum Tropaeolumたち 猛暑続きの中のTropaeolumたちの様子.昨日は日中34℃,今日は35℃.どうなってるの?という気温.(-_-) それでも水やり無しで過ごしている植物たちは凄い.夜温が18℃くらいまで下がるから助かっているのだろう.まずはビッグ・ニュー... 2022.06.30 Tropaeolumincisumleptophyllummajusminuspolyphyllum植物たち蓼科ライフ
incisum Tropaeolumたち 本日帰阪したけれどしばらく蓼科ネタが続く.庭のTropaeolumたちの様子.大阪から連れて来た時にはまだ葉が青々していたT. tricolorのT2103号.今季種からスタートしたうちの生き残り1株.さすがに6月ともなると葉が枯れてきたの... 2022.06.17 Tropaeolumincisumleptophyllummajusminuspolyphyllumtricolor