Tropaeolum

austropurpureum

春の植物まとめ@大阪

今朝の蓼科は3℃.日中は22℃まで上がり寒暖差が激しい.朝晩はまだ暖房が必要.庭でばヘレボが絶賛開花中.蓼科ネタに移行する前に大阪で撮っていた植物たちをまとめて記録しておく.ギリギリになってキレイに咲いてくれたのがイングリッシュ・ブルーベル...
leptophyllum

T. leptophyllum開花スタート!

久しぶりのまとまった雨.朝からザーザー降りで北バルコニーには恵みの雨,乾燥続きで水やりに追われていたがようやく解放された.南ベランダ在住のT. leptophyllum.2株あるうちの1株が開花スタート.もう1株も花芽が付いているのでそのう...
austropurpureum

Tropaeolum;種採り開始

先日からTropaeolumで花の終わった株を南ベランダへ移動し,開花中のものを北バルコニーへ移動している.そして種採りを始めた.トップバッターはT. tricolor.花は全て終わり,種も大きくなっていたので落ちないうちにと採種.T160...
austropurpureum

Tropaeolumたち@南ベランダ

南ベランダ在住のTropaeolumたち.T. tricolorとazureumを除いたほとんどのTropaeolumたちは北バルコニーへ移動している.北バルコニーの鉢を整理,花の終わったものは棚から下ろした.種の付いていないものは干からび...
austropurpureum

Tropaeolumたち

北バルコニー在住のTropaeolumたちの様子.気温の高い日々が続き花が終わる株が続出.そんな中,まだ頑張っている花たちを紹介.L20-6号L1607号L1902号L2019号L1801号;だいぶん終わりに近づいて来たL2015号;ほぼお...
austropurpureum

正体判明・T. minus とTropaeolumたち

今日は予報通りの雨.夕方には上がる予報だったがちっとも上がらず.おかげで北バルコニーはチェック出来ず.昨日より気温が低めで肌寒い.南部ベランダ在住・正体不明でT. huigrenseかと思っていたものが開花し,結果T. minusであること...
austropurpureum

Tropaeolumたち

気温が高くなってきたので先週南ベランダのTropaeolum(一部)を北バルコニーへ移動,逆に北バルコニーに置いている未開花株とT. azureumは南ベランダに移動した.南へ移動してからT. azureumの開花が始まったり進んだりしてい...
austropurpureum

Tropaeolumたち(3)

3/17南ベランダ在住のTropaeolumたち@種からスタート組の様子.種からスタートしたT. austropurpureum,T. hookerianumについて,いずれも交雑しているものたちなので品種関係なしに花色で分けてみることにし...
austropurpureum

Tropaeolumたち(2)

3/16南ベランダ在住のTropaeolumたちの様子.T. leptophyllumの1つに花芽を確認.T. leptophyllum花芽を持ったT. leptophyllum花芽のアップT. incisumやT.polyphyllumた...
austropurpureum

Tropaeolumたち

北バルコニーでもTropaeolumたちが開花中なので記録しておこう.3/16撮影.L1607号は南ベランダに居るL1507-1号の次に古手の株.2017年春に誕生したイモからの株.本来のピンク系ではなくアプリコット系の花色となっている.L...