Tropaeolum

tricolor

加西フラワーセンター

3/12(日)梅が満開とのことで加西フラワーセンターへ.到着してビックリ,駐車場がえらく混み合っている.こんな混んでいる駐車場は見たことが無い.園内では「ロハスフェスタ」が行われており,数多くの移動販売車が所狭しと並び,グルメ提供やら衣類な...
austropurpureum

Tropaeolumたち

Tropaeolumたちが次々と咲き始めたり咲き進んだりしている.ということで南ベランダのTropaeolumたちの様子.画像は3/7撮影.まずは早めに咲き始めたT.beuthii1902号,B1901号,T1602号から.beuthii1...
austropurpureum

Tropaeolumたち

日の出が早く日暮れは遅くなり,植物たちのスイッチが入り出している.Tropaeolumたちも開花にハズミが付きだした.現在の様子を記録しておく.画像は2/27撮影.早くから開花していたT1602号.良い感じに咲き進んでいる.T1602号こち...
austropurpureum

Tropaeolumたち

南ベランダ在住のTropaeolumたちがぼちぼち咲き始めている.以前から咲いていた株は少しずつ咲き進んでいる.T1602号 2/20撮影beuthii1902号 2/20撮影beuthii1902号;花の横顔 2/20撮影こちらはあらたに...
austropurpureum

南ベランダのTropaeolumたち

南ベランダ在住のTropaeolumたち.花芽を持った株が次々と開花し始めている.今週前半は厳しい寒さだったのでちょっと足踏みだったが暖かくなると一気に咲いてきそうな雰囲気.でも予報ではまた来週前半に寒さが戻るらしい.なかなか一筋縄ではいか...
austropurpureum

Tropaeolum;L2205号開花スタート

南ベランダ在住・種から組のL2205号が開花スタートしている.親がピンク系だったのでピンク花を狙っていたが,花色は見事に黄色.(^^; L2205号 2/13撮影L2205号;花のアップ 2/13撮影L2205号;花の横顔 2/13撮影その...
austropurpureum

南ベランダのTropaeolumたち-2

南ベランダ在住のナスタ@無加温ビニール温室内たち.全て蓼科から大阪へと秋に持ち帰った株.冬越し中ポツポツ咲いていたり,ようやく花芽を持ったりと状態は様々.このオーキッド・フレームは早くから咲いていた.もう1株のオーキッド・フレームはようやく...
austropurpureum

南ベランダのTropaeolumたち-1

種からスタートした南ベランダのTropaeolumたちの様子.花芽で距が分かるほどしっかり成長した形になっているものを確認.画像は2/8~9撮影.まずはT. hookerianumたち.H2201号 H2202号H2203号H2206号H2...
beuthii

T. beuthii開花スタート

南ベランダ在住のT. beuthiiが開花スタート.T. beuthii1902号;全体像 3/6撮影T. beuthii1902号;開花スタート 3/6撮影T. beuthii1902号;花芽 3/6撮影これってこんな花色だったっけ?と昨...
austropurpureum

Tropaeolumたちとコウム・写楽仲間

北バルコニー在住のTropaeolumたちの様子.先日の大寒波襲来時に一部の株は雪をかぶってしまったが,とりあえず全ての株が無事に乗り切った.継続的に観察している8株の様子を記録しておこう.画像は2/2撮影.まずはT.austropurpu...