Tropaeolum

azureum

T. azureumたち

南ベランダ在住のT. azureumたち.種からスタート組の様子.支柱が不要なほどチビなものが多く厳しい状況.この時期この調子では先が思いやられる.当然まだ花芽は見られない.A2102,A2104号あたりが頑張ってくれたら花が見られるかも?...
hookerianum

T. hookerianumたち

南ベランダ在住・種からスタートのT. hookerianumたちの様子.画像は1/10~11撮影.H2103号でそこそこ成長した花芽を発見.H2101号 H2101号の花芽 H2102号 H2102号の花芽 H2103号 H2103号の花芽...
beuthii

Tropaeolumたち

南ベランダ在住のTropaeolumたちの様子.画像はすべて1/10撮影.種からのtricolorは無加温ビニール温室内でゆっくり成長中.T2101号とT2102号の葉色の悪さが気になるが発芽してからずっとこんな色なので個性なんだろうか?T...
austropurpureum

T. austropurpureumたち

南ベランダ在住のイモからスタートしたT. austropurpureumたちの様子.画像は1/10~11撮影.イモからスタートした最長老のL1507-1号は健闘中で結構葉が茂っている.L1618号はどこかで茎がプッツンしたのか一部葉が黄変し...
hookerianum

T. hookerianumたち

南ベランダ在住の種からスタート組・T. hookerianumたちの様子.寒い時期なので動きは少ない.のんびりと成長中.画像はすべて1/5撮影.H2101号H2102号H2102号花芽H2103号H2103号花芽H2104号H2105号H2...
beuthii

Tropaeolumたち

今朝は冷えて南ベランダでもマイナス2℃.日中は晴れて気温が上がり過ごしやすかった.南ベランダ在住・イモからスタート組のTropaeolumたちの様子.まずはT. brachycerasのB1901号とT. beuthii1902号.B190...
austropurpureum

T. austropurpureum

南ベランダ在住のイモからスタート組・T. austropurpureumたちの様子.L1507-1号;一番古手の株だが元気に成長中 イエロー系L1618号;これも古手だがあまり葉が茂っていないL1702号L1703号L1803号L1801号...
majus

2022年の幕開け

一昨日から暴風が吹き荒れ,晴れているのに雪が激しく舞う空模様.年末寒波に襲われていた大阪.そのため植物たちの成長は足踏み.開花しそうなのに咲けずにいるものがいろいろ.元旦の朝は晴れていたけど午後からは雪がちらつくお天気に.朝北バルコニーを見...
hookerianum

T. hookerianumたち

南ベランダ在住の種からスタートT. hookerianumたちの様子.3株(H2101,H2103,H2105号)に小さな花芽を確認している.他の株にも早く花芽が付けば良いのだけど.H2101号H2101号の花芽H2102号H2103号H2...
austropurpureum

寒い朝・Tropaeolumのツボミ

今朝北バルコニーではマイナス2℃を記録.夜中に雪が降るかも?という事で今日のブログは雪の積もったスノードロップ・カイトか?と思いきや,朝起きて外を見るとまるで雪は無し.それどころか晴れている.(~_~;) 昨夜慌てて雪対策でビニールシートを...