植物たち 里山公園の植物たち 12/16里山公園へ行った時の植物たちメモ.カラコギカエデカラコギカエデの葉アンズ;実が成ってるのは見た事がないアオギリ(右);樹肌が青っぽいアオギリの落ち葉;デカッ!(これでは分からないか(^^;)ヒイラギモクセイ?;公園の主に聞いても分... 2024.12.20 植物たち
植物たち オキザリス・ヤエル 北バルコニーで開花中のオキザリス・ヤエル(Oxalis yael).帰阪した時から咲いていたようだが,数日後発見したその姿に爆笑してしまった.何でこんなにビローンと茎が長いの!?(~_~;)発見当時の姿;赤丸印がオキザリスの鉢.ずいぶん離れ... 2024.11.20 植物たち
植物たち 2024年がスタート 2024年の幕が開けた.若い頃は「ハッピー・ニュー・イヤー!」「あけおめ・ことよろ~」とノーテンキに叫んでいたものだが,歳を重ねるたびに例年通りお正月を迎えられるのはありがたいことだと思うようになった.昨年はいろいろあったけど今年はどんな年... 2024.01.01 植物たち
植物たち オキザリス・ヤエル その後のオキザリス・ヤエル(Oxalis yael)の様子.前回蓼科滞在で留守にしていた間にずいぶん花が増えていた.Oxalis yael;全体像 11/20撮影Oxalis yael 11/20撮影Oxalis yael;花のアップ 11... 2023.11.21 植物たち
植物たち オキザリスとオカ 今日も朝から晴れ.このところずっと晴れ続きで乾燥注意報発令中.北バルコニーでもカラカラになっているので先週から時々水やり実施.(珍しい)夕方雷が鳴ったので雨が降るかと思いきや降らずじまい.水やりしておいて良かった.(^^; 今日はそんな北バ... 2023.10.25 植物たち
植物たち また積雪 朝からまた雪が降り始め昼過ぎまで降り続き,北バルコニーはまた雪景色となった.昨夜の天気予報で雪予報だったので暗がりの中ゴソゴソと外に出てビニールカバーのフタをしておいた.という訳で午後から植物チェック.2時過ぎの北バルコニーの気温は2度.風... 2023.01.27 植物たち
Tropaeolum 雪の朝 10年に一度の寒波と脅されて昨日は積雪対策・暴風対策に大わらわだった.結果的には昨日午後の暴風でヘレボ1株が転倒しただけで雪の方は被害無し. 朝,南ベランダではジョウロの水が凍っていた.北バルコニー;1株転倒・小窓を開けてズーム撮影 7:3... 2023.01.25 Tropaeolum植物たち
majus 2023年がスタート 2023年が始まった.昨年12月半ば以降とんでもない真冬並みの寒波が到来,大阪でも最高気温が5℃に満たない日があり震え上がったが,年末年始は比較的安定した気温(最低2~3℃,最高10℃前後)で過ごしやすい.ほぼ一定の温度が続く気候は身体にス... 2023.01.01 Tropaeolummajus植物たち
植物たち Oxalis yael 開花 北バルコニーに置いていたOxalis yaelが開花.2017年秋に海外の花友さんから球根を頂き毎年咲いているお利口さんの株.この秋植え替え実施.オレンジとイエローのツートン・カラーが良い感じ.(^^)いつもお正月に紅白で咲いてくれるバーシ... 2022.10.29 植物たち
植物たち 北バルコニーの植物たち ほとんどの植物が枯れて殺風景になった北バルコニー.そんな中,ツユクサ以外に頑張っている子が居る.まずはアルブカ・シャーウィ(Albuca shawii)とフミリス(Albuca humilis).昨年もほぼ同時期に咲いていた.アルブカ・シャ... 2022.06.25 植物たち