原種シクラメン

お出かけ

咲くやこの花館;熱帯雨林室と高山植物室

咲くやこの花館の熱帯雨林室と高山植物室の植物たち.館内入り口から入るとランの華やかな世界が拡がっている.いつもこの季節に咲いていて再会を楽しむのがパキカウロス・ヌンムラリア.トロパのT. tricolorに花姿,花色が似ていて親近感がわく....
お出かけ

咲くやこの花館;ヘレボ&原シク

咲くやこの花館に2日通い,セミナーや販売イベントだけでなく館内も巡る時間があったので写真を撮っていた.そこでイベント会場&館内のヘレボ&原シクたちをレポート.画像は2/25~26撮影.イベント会場では展示株がズラリ.横山園芸のライスシャワー...
植物たち

原種シクラメン

北バルコニー在住の原種シクラメンたちが咲き始めている.コウムは冬の寒い時期に成長するタイプだから花芽を確認してから開花に至るまでがずいぶん長い.2株ある高山性のパービフローラムも咲いている.この子らは蓼科で夏に咲いていた(2021年7月,2...
植物たち

里山公園

2/4久しぶりに里山公園をチェック.草に覆われていたので草取り実施.気になったのはヘレボの部分にササが侵入していること.これはそのうちやっかいになりそう,と気が重い.昨年ずいぶん早く咲き始めたヘレボは終盤になり,他の株たちが花芽を持ち始めて...
austropurpureum

Tropaeolumたちとコウム・写楽仲間

北バルコニー在住のTropaeolumたちの様子.先日の大寒波襲来時に一部の株は雪をかぶってしまったが,とりあえず全ての株が無事に乗り切った.継続的に観察している8株の様子を記録しておこう.画像は2/2撮影.まずはT.austropurpu...
austropurpureum

さらなる積雪

今朝は晴れ.朝早くは南ベランダでマイナス2度だった.家々の屋根に雪が積もっているのを見て「えっ!?原シク置き場のビニールカバーはフタしてなかったぞ~」と思い日が昇ってから北バルコニーをチェック.積雪2cmほどで昨日より雪が多い!(+_+) ...
植物たち

また積雪

朝からまた雪が降り始め昼過ぎまで降り続き,北バルコニーはまた雪景色となった.昨夜の天気予報で雪予報だったので暗がりの中ゴソゴソと外に出てビニールカバーのフタをしておいた.という訳で午後から植物チェック.2時過ぎの北バルコニーの気温は2度.風...
Tropaeolum

雪の朝

10年に一度の寒波と脅されて昨日は積雪対策・暴風対策に大わらわだった.結果的には昨日午後の暴風でヘレボ1株が転倒しただけで雪の方は被害無し. 朝,南ベランダではジョウロの水が凍っていた.北バルコニー;1株転倒・小窓を開けてズーム撮影 7:3...
植物たち

原種シクラメン・コウム

北バルコニー在住の原種シクラメン・コウムたち.花芽を持っているものは多いけどなかなか開花に至らない.そんな中,ようやく1株が開花スタート.開花したのはコウム・スノープリンセス.グッと巻いていた花弁がほどけていく途中がヒラヒラ・スカートみたい...
植物たち

原種シクラメンたち

北バルコニー在住の原種シクラメンたち.コウムには複数花芽が見られる株があるが,なかなか開花まで至らない.画像は1/11撮影.それにしても葉も花茎もクネっている.(~_~;) 日当たり良い所で管理したら締まった株になるのだろうけど管理出来ない...