昨日バラクラへ行った時に見たブルーベルたち.イングリッシュ(Hyacinthoides non-scripta)もスパニッシュ(Hyacinthoides hispanica)もいる.さらにたぶん雑種も….
ブルーベルは何カ所かに植えられている.ケイ山田さんのお話では元来5月下旬から6月にかけて咲くそうだが,今年は早い.特にガーデン入り口から近い風の遮られる壁横に植えられたものは4月下旬から咲いていた.ここのはたぶんイングリッシュだろう.同じ区画だがやや離れたところに今まで見かけなかったが先日初めて開花を見たスパニッシュと思えるものがあった.白,ピンク,紫と3種ある.昔々「シラー・カンパニュラ-タ」でカタログに載っていたのを思い出す.
画像8枚目までは同じ区画,最後の2枚は別の場所.すべて5/3撮影.これ以外のところに植えられたものはもっと開花が遅いようで,時期的に花が見られるどうか微妙.










コメント
Doraさんこにゃにゃ。
バラクラのブルーベルレポ、ありがとうございます!!
お金持ちのバラクラのことなので、本場から純正イングリブルーベルを1,000球単位で輸入してドーンと青いカーペットを作っているかと思ったら、そうでもないんですね。
日本だと、さすがのバラクラ様でも英国のような密度で密集しないのかにゃ~。花色が冴えて、拙庭よりも遥かに濃いのは裏山鹿ですが。
Doraさん庭のイングリさんもお披露目キボンヌだじょ!!m(_ _)m
月イチガーデナーさん,おはようございます(^^)
ガーデン創設当初以来ブルーベルは輸入されてたみたいで実際ガーデンにある訳ですが,カーペットにはなってないですね.目指す方向ではいるようですが.
ウチのイングリ・コーナー,今季ようやく重い腰を上げて場所開拓,植え直したところです.当初とりあえず地面に埋めてその後植えたことすら忘れてた物件.(^^;この球根って1球ずつ植えた方が大きくなるように思うんですがどうなんでしょうね?狭い鉢植え,ギューギュー状態@大阪ベランダだから分球ばかりして開花しないのか…(^^;
って事でサマになってからお披露目します.いつになることやら…(~_~;)
DORAさん月さんおはにゃ
そそそ、私が行った数年前にもその辺りにスパニッシュがおりました(*^-^*)
日あたり良い場所でガーデン入り口から近い場所ですよね?
たしか~カーペットっぽくなっているのはずーーーっと進んだ場所で、
球根の丘を過ぎて、日陰コーナー過ぎて~ブルーの花を過ぎたあたりだったか・・
スイレンの池より手前あたりだったかな~~
大きな木の下にベンチがあって~ベンチ周辺の芝生の所にブルーベルがあったです
(数年前だから。。そのベンチがまだあるか。。)
そこに座るとふんわり香がしてくる~って仕掛けかな??って思ってたです
そこは日陰があって涼しかったので花も少なかったな~~って記憶があるです(^^;
家も今年は分球が進んで田植えできるんじゃね?ってくらい葉っぱです(^^;
花が欲しい~~
たまさん,こんにちは(^^)
すごい記憶力!(@_@)よく覚えてますねぇ~.いや~,スゴイ,凄い.
おっしゃる通りです.池には化け物みたいにデカくなったミズバショウがおりました.(^^;
その向かいにはベンチが数台並んでます.そのベンチの奥には以前イベント用の簡易な建物があったのですがそれが撤去されガーデンになってます.そこには100株ほどのヘレボ(氷の薔薇;童仙房さんからの寄付)が植えられてますが,そこの先住人がブルーベルだったようです.そこのブルーベルはまだ咲いてませんでした.
たまさんから頂いたブルーベルも植え拡げましたよ.いつの日か咲いてくれることを願いながら….(^^)