Tropaeolumイモの植え付け

austropurpureum

9/23に帰阪した後も蓼科ネタが続いていた(まだあるけど)が,今日は大阪ネタ.
Tropaeolumのイモを置いている箱をチェックしたら案の定発芽の嵐になっていた.既に発芽していたものは一段と茎が伸びている.もう植え替え待った無し!お尻に火が付いた状態で,翌日からせっせとイモ埋めに追われている.

発芽したイモたち 9/23撮影

秋は忙しい.他の球根たちの植え付けもある.身体が3つほど欲しい.作業のスリム化には扱う品種を減らすことが一番手っ取り早いが,なんのなんの減ることはなく,分球したものがあったり,頂き物の球根があったり,買ったりして増えるばかり.(~_~;) そのうちダメになるものもあるから良いか~と思っていても案外球根はしぶとく生き残る.生き残って欲しいレア物ほどすぐ消えるんだが.(~_~;)

T. tricolorのT1602号で見てみると,最初が9/1に紹介した状態,そして今回の写真.途中で分枝しているのが分かる.

T1602号 9/1時点
T1602号 9/24時点

他にT. austropurpureumなども発芽中.

L1903号植え付け 9/24撮影
L1607号植え付け 9/24撮影

まだ目覚めていないイモたちはポリポットに仮植えし,休眠組のイモと一緒に北バルコニーへ移動.休眠組のイモはカゴに入れてポリポットのまま灼熱の南ベランダに置いていた.その中で1つは没になっており,また1つは発芽していた.

A1607号;未発芽組 9/24撮影
休眠組と未発芽組 9/24撮影
昨シーズン休眠,今季お目覚めのイモ 9/24撮影

コメント

  1. Cactu より:

    DORAさんこんばんは(^^)
    沢山発芽しましたね、植え付け開始今季トロパシーズン本格始動ですね!
    どれも元気に芽を伸ばしていますね(^^)v
    昨シーズン休眠していた芋発芽しましたか、素晴らしい。
    家では現在発芽した芋は8個です。未発芽の芋が4個あります。
    種蒔きも始めないとと、焦って居ります。

    • DORA より:

      Cactuさん,こんばんは(^^)
      種はほとんど無い代わりにイモはまだそこそこあるんですよ.(^^;
      休眠組ってたいがいダメになる場合が多いですが,たまに発芽することがあります.ずっと先まで成長してくれたら嬉しいです.
      そちらでもまだお目覚めしていないイモが居るのですね.10月上旬までには目覚めて欲しいですねぇ~.ただ,週間予報を見ると後半は最高気温30℃になりそうで,,,これを見る限り種まきは焦らなくてもいいんじゃない?なんて思ってしまいます.(^^;