今朝の気温は1℃.相変わらず気温の乱高下が激しい.明日も予報では朝は冷える見込み.晴れた朝の空気は凜として気持ち良い.
さて,昨日の記事の続き.
4/28八ヶ岳アルパカ牧場を出て今度はバラクラ・イングリッシュガーデンへ.GWの混雑時には行きたくないのでランチがてらササッと庭を見ておくことにした.
この日のガーデンではまだサクラが見られたが何と言ってもチューリップが見頃.いろんな種類のチューリップたちが各所で開花中.ということでチューリップ特集.画像はすべて4/28撮影.



淡いイエローにグリーンの筋が入る.まだツボミも多い.

ヒヤシンスとコラボ




バラクラ名物・フリチラリアのコーナーに咲く黒のチューリップ

原種シクラメンたちが居るコーナーには原種系のチューリップが植えられている

原種系コーナー

斑入り葉のチューリップ

こちらは色とりどりのチューリップが混じっているコーナー

クリーム色のヒヤシンスと彩りみどりのチューリップのコラボ

日陰のコーナーではまだツボミのものが多い

満開のフリチラリア(ツンベルギー,バイモユリ)と赤のチューリップのコラボ


左側に池があるコーナー

上と同じコーナーの一角
<おまけ> 今年も無事にグンネラ・マニカタがお目覚め.無事で良かった!

池の右側がグンネラのコーナー;池の右側でモサモサ茂っているのはミズバショウの葉

グンネラのお目覚め
<おまけ>5/1夕方にバラクラで撮った写真も載せておこう.朝早くも良いけど夕方遅くも人が少なくてゆっくり出来る.

チューリップの光景

そびえ立つフリチラリア・ペルシカとチューリップ

散策路横の赤と黄色のチューリップは目立つ
コメント
おお~チューいっぱい( ̄▽ ̄)
家は単色植えではなく色々植えなので
単色いっぱいって「すげーー」(゚д゚)って思うです
おお!グンネラお目覚め!
ってか真ん中のウニ部分(もけもけの塊の所)がスゲーー(゚д゚)
家のシダっ子はウニって感じですけど、グンネラになるとウニではなく
掘り上げた頭芋(それも解りにくいか)
・・・なんか。。そのまま走り出しそうで可愛い(^^
たまさん,おはようございます(^^)
単色植えしようと思うとそれなりに広いスペース必要ですものね.こういう風景はショー・ガーデンならでは,って気がします.
グンネラさん,すごいお姿でしょ!(^o^) コブ状態です~.(^o^)
先日「明日は0℃近くなるみたいだけどグンネラはあの状態で大丈夫なんですか?」とガーデナーさんに聞いたら「もうここまで来たら大丈夫!」とおっしゃってました.冬場はうずたかくワラが積まれてましたからねぇ.気温乱高下で植物も戸惑ってるでしょうね.