ミヤマオダマキとチゴユリ

植物たち

昨年植えたものと今季入手したミヤマオダマキが開花中.
昨年桃色ミヤマオダマキと菊咲きミヤマオダマキを入手,今季は桃色ミヤマオダマキを追加.

ミヤマオダマキ・コーナ先住人ピンク(左)と今季入手物
5/15撮影

ピンク花のアップ
5/15撮影

菊咲きミヤマオダマキ;ブルー花
5/15撮影

こちらはチゴユリ.5/15今季の開花を発見.

チゴユリ
5/15撮影

チゴユリ
5/15撮影

コメント

  1. ミトン より:

    こんにちは~ 最高気温7℃の雨なので… 外は無理~
    ムフ 蓼科庭は山野草メインに~♪ 明るい樹下は良いなぁ 繊細山野草がノビノビと(^^)
    小形オダマキさんとか~ 直に他高性植物に埋もれると無理、有る意味ロック(土種違いの)
    我家では最も無理~な風景、裏山~~、 さんざん☆にした黒歴史(-_-;)

    チゴさんお仲間は餅っと暗くてOKなんで、適応種っす、増殖まくるも銘品は難し…
    送付予定に追加しますねん(@バリエ系) 撮ってペッタン予定(^^)

    • DORA より:

      ミトンさん,こんばんは(^^)
      今日午後大阪に戻りました.快晴で湿度も低く大阪にしては比較的過ごしやすい気候です.
      ミトンさんちはジャイアント植物が多いため,ちっこい子は埋もれてしまいますね.ミヤマオダマキなんて10~15cmの草丈ですからねぇ.(~_~;) ウチもこの子らは大モミジ下のロックもどきコーナーに植えてます.

      ウチの庭にははびこる系としてベニバナイチヤクソウ(まだそんなに増えてない),マイヅルソウ(かなり増えた),アマドコロなんぞが居ます.バリエのチゴさん!嬉しいです.(*^^*) ありがとうございます.m(_ _)m