ルナリア開花

植物たち

昨年花友さんから頂いたルナリアが開花.派手な赤紫色で目立つ.

ルナリア;全体像
5/16撮影

ルナリア;花のアップ
5/16撮影

そして昨年6月バラクラ・セミナーで小黒さんが教材に使用され,不要と言われたルナリア(種鞘状態のもの)を頂いてきた.しばらく切り花で楽しんだが,ふと思い立って種まきしてみたら発芽.(・_・)

その時のブログ記事はコチラ.
http://dora222.xsrv.jp/2023/06/25/%e3%83%ab%e3%83%8a%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%81%ae%e7%a8%ae/

それなりに育っていたので蓼科に連れて来て地植えにした.かくして「ルナリア・コーナー」が出来上がった.開花している株より成長中の株の方が葉がデカイのが笑える.(~_~;)

ルナリア・コーナー;奥が開花したルナリア
5/16撮影

秋まきしたルナリアは翌年春に開花するらしい.耐寒性は強いので安心.

今開花している子で無事に小判の姿は見られるだろうか.楽しみ♪

コメント

  1. ミトン より:

    ワイ 咲きましたね♪ ちゃんとそれなりに~ って、思うた
    ら、ラストでワラシも笑ってもーた(笑) 完全に追い越されれてまう~
    二冬越した苗なのにねぇ… ま、昨年中停滞してたんで致し方ないですねん
    逆に若苗さん 冬の寒気に当ってないんで今期咲けるんか? 新たな興味が(^^)

    この手「も!」モンも好きでねぇ 以前ムラサキハナナ蒔いたですよ
    似たよーなモンだし が、寒冷地じゃ無理っぽだった… 地域差体感した実例でした。

    • DORA より:

      ミトンさん,おはようございます(^^)
      はい,咲きました~♪ おかげ様でこの秋小判が見られるかな?とワクワクしています!(^^)
      コンパクトな方が良かった&助かりましたよ>春の民族大移動(^o^)
      チビっ子たちは今年は咲かず来年咲く予定です.秋蒔きの子は2年後に咲くんですって.

      ムラサキハナナ,冬はダメだったんですね.残念.代わりにそちらでないとうまく育たないモンも多数あるんで「おあいこ」でしょう.(^^) ホント地域差実感するとオモロイですね.