雑草なんだけど久しぶりに見た気がする.庭で見たのは初めてかもしれない.どこからかやって来たナギナタコウジュ(Elsholtzia ciliata)はシソ科ナギナタコウジュ属の植物.なんで片側だけに花が付いてるんだろうねぇと思いながら眺めるのだった.
画像は9/30撮影.

勝手に出てきたナギナタコウジュ;全体像

ナギナタコウジュ;変わった花

ナギナタコウジュ;長い花穂

ナギナタコウジュ;花の付き方が面白い
雑草なんだけど久しぶりに見た気がする.庭で見たのは初めてかもしれない.どこからかやって来たナギナタコウジュ(Elsholtzia ciliata)はシソ科ナギナタコウジュ属の植物.なんで片側だけに花が付いてるんだろうねぇと思いながら眺めるのだった.
画像は9/30撮影.
勝手に出てきたナギナタコウジュ;全体像
ナギナタコウジュ;変わった花
ナギナタコウジュ;長い花穂
ナギナタコウジュ;花の付き方が面白い
コメント
コチャラにも♪ ワイ ナギナタ~ 比較的肥えた畑の雑草でっす(^^)
香り良いよね、流石のシソ科 ご近所の菜園からのご来訪かしらん?
片側のみの花~ ナギナタの謂れかな? って、思ってもーた、チョイの角度も
全体穂花ならカワミドリが似てる 意外と深山に居る、野生っ子見たんはかなり昔
現在居着いてるのはアニスヒソップ(園芸種)になっとると思われま~
ミトンさん,こちらにもコメントありがとうございます(^^)
うんうん,雑草ジャンルでしょうねぇ.こちらは雑草というほど出ないのでまだ扱いはマシです.(^o^)
名前の由来はご推察通りのようです.(^^)
カワミドリ~ 庭で似てると思ったらトリフォリウム・ルーベンスだったことがありました.
懐かしい.アニスヒソップは群れたらキレイでしょうね.(^^)