ダイアンサス・シベリアンブルー

植物たち

今日も暑かった.やたら湿度が高い.そして午後はようやく,ようやくの恵みの雨.と言ってもやはり「降れば土砂降り」コース.(~_~;) ま,全然降らないよりはマシか.

さて,前の庭から引っ越して来てずっと居る古い植物.ダイアンサス・シベリアンブルー(Dianthus ‘Siberian Blue’).盛衰を繰り返しながらも枯れずに生き続けている.

今ではサカタのタネが販売しているらしいけど,この株はその昔英国のT&Mから種を輸入して出来たものだった.いったいいつ頃だったんだろう?と過去の記録を探ると2014年!!もう10年以上も前になるのか…感慨深い.

花が初めて咲いた時「これのどこがブルーじゃ!?」と花友さんと盛り上がった懐かしい植物.当時「シベリアではこの花が本当にブルーで咲くのか?」とか「シベリアではこの色をブルーと言うのか?」とかあれこれ物議を醸した.それ以来,毎年相変わらずブルーではなく変わらぬピンクで咲き続けている.

シベリアンブルー;全体像
7/29撮影

シベリアンブルー;少し近づく
7/29撮影

シベリアンブルー;さらに近づく.どう見てもブルーには見えない
7/29撮影

シベリアンブルー;花のアップ.半分日なたで半分日陰(^o^)
7/29撮影

コメント

  1. ミトン より:

    こんばんにゃ~ おぉ 雨ふりましたか~ とりま 良かった良かった(^^)
    が、土砂降りでしたか… カラカラ土壌にイキナリですと水はじいて滲みない場合も…
    お庭は平坦? 傾斜地だと流れてまうだけ鴨なのでゆっくり降ってくれるのが吉ですが
    ウンウン コチャラも~ 今日も~ 暑かった… 働くと大汗掻いてまうです
    そげに気温高くはなかった筈だが… 30℃前後が常温なんは身体が持たんっす(-_-;)
    で、シベ・ブルは居ないんでよー分からんですが~ 
    フロックスのブル・パラは一度も青くなってない! いつもなら夕~朝は青系しとるのに
    ず~~っと派手ピンクしたまま、似た普通のピンク抜きたいのに~ 判別不能(-_-;)

    • DORA より:

      ミトンさん,こんばんは(^^)
      庭はほぼ平坦,あえて言うなら緩傾斜.いくら土砂降りでも翌日には水たまり無しの水はけ良い地面です.(^o^)
      ほんと夏は30℃が当たり前になりそうで恐ろしい時代です.日本は亜熱帯になってしまった…なんて今日バラクラのスタッフさんと話していました.(^^;
      庭仕事してるとどんだけ汗かくねん?と言うほどで,体力消耗半端ないですよね.熱中症警戒アラート出っぱなしで,お互い熱中症に気をつけましょう.
      あ~,この気温で本来花色変化する子が変わらない…う~みゅ,そういう現象も出てくるんですねぇ.(~_~;) ミトン庭もピンキー庭に!!(~_~;) 早く気温が下がってくれないと困りますね.