今朝はマイナス3℃!!予報ではマイナス1℃だったがさらに上(下か?)をいった.
凍てついて地植えナスタ・鉢植えナスタたち(放置組)は大ダメージ.同じナスタでも民族移動組は今朝ヤマト運輸営業所で出したのでもう大阪へ向かって移動中かもしれない.明日夜,大阪で再会の予定.
さて,前回滞在時から咲いていたけど咲き方がショボくてあまり目立たなかったウメバチソウ.
今回もあまり目立たずだが,とりあえず咲いた記録を残しておこう.(^^;
この子は咲いて放置していたら勝手に種を飛ばすようで,実生があちこちから出てくる.それを1箇所に集めるのだが,チビっ子はすぐ消えてしまうので一年草かと思っていた.しかし調べたら多年草らしい.
なかなか成長は遅く,1年に1つしか花は増えないような感じ.

白とピンクが居る
10/24撮影

ピンク
10/24撮影

花のアップ
10/24撮影

ツボミの状態;丸い葉が可愛い
10/24撮影

白とピンク;白は1つ花終了
10/26撮影

ピンク
10/26撮影
しかも親株とおぼしきものも「ん?こんなトコに植えたっけ?移動してないか?」と思って小黒さんに会った時に聞いてみたら「移動はしないでしょ」と言われた.(^^; 単に記憶違いだったのか.(-_-) う~みゅ,元々ダメだけど記憶力低下が甚だしい.(-_-)
コメント
こんちゃは~ ムフ いつもながらのDORAさん庭メンバーには唸ってまうです(^^)
これらの子等が自生状態でコボレられるって… 凄まじく裏山~ に、鹿の群れ♪
湿度高め環境が宜しな高山系自生庭~♪ ウン ジョウロウさんが美しに納得(^^)/
ミトンさん,こんにちは(^^)
お昼に大阪に着いたら暑くて半袖Tシャツに着替えました.(~_~;)
ウメバチソウって,そんなに実生しないんですか? ウメバチソウ自体あまり知らずに道の駅で売られてて,こりゃ可愛い花だと連れ帰り埋めただけ~.(^^; うん,きっと環境が合ってるのでしょう.蓼科は山野草系向きの環境(なんてたって山だから)ですものね.(^o^)