アネモネ類

植物たち

北バルコニー在住のアネモネたち.夏場灼熱の南ベランダでカラカラ状態の球根で眠っていたものや今季入手したものなど.

まずはパブニナたち.画像はすべて3/27撮影.

2017年入手;鮮やかレッド どの花も中央部から花弁?が出てる(・_・)…変!
2017年入手;クリーム色からサーモンへ色変わりする子
2018年入手;ホワイト
2020年入手;サーモン
2021年入手;淡いパープル
2021年入手;マゼンダ

こちらはそれ以外のアネモネたち.アネモネ凜々花はモコモコの花.

アネモネ凜々花
アネモネ・フルゲンス白
今季入手のアネモネ・オーロラ;すぼんでいるときとずいぶん印象が違う
今季入手のアネモネ・ホルテンシス




コメント

  1. 月イチガーデナー より:

    DORAさんこにゃにゃ。
    なんと!Doraさんところもアネモネ祭り開催中でちたか(笑)!
    過去入手分、作上がりしてますにゃ~。毎年植え替えてますか?

    • DORA より:

      月イチガーデナーさん,おはようございます(^^)
      ハイ,こちらも絶賛アネモネ祭中です♪
      花の終わった球根は南ベランダへ→そのまま保存→秋に掘り起こし別の土で植え替え,のパターンです.まだ気温の高い植え替え時には元肥は入れず,お目覚め確認後に置き肥してます.
      消えていくアネモネが居る中,パブニナって案外丈夫みたいです.(^^)

  2. たま より:

    おお~真ん中から花弁出る子~見つけたら買うぅ( ̄▽ ̄)
    ダブルデッカー(エキナセア)っぽい
    色変わりする子も丸弁で可愛い~( ̄▽ ̄)

    あ、そうそう~
    オーロラさんは咲き初めまで
    ですよね( ̄▽ ̄;) 開かないで欲しい
    ホルテンシスさんも丈夫で増えるですよ
    パボさんは結構丈夫ぅ~植えっぱなしでも丈夫ぅ

    • DORA より:

      たまさん,おはようございます(^^)
      真ん中花弁出た子,その後の花はフツーになってます…(~_~;)
      最初だけ期待持たせてなんじゃらほい,でした.
      パブニナで色変わりッ子,たまに居ますね.

      オーロラ…もっと濃い紫色かと思って買ったのに気づいたら「え,赤?」(・_・;)
      開き過ぎはちょっとねぇ.(~_~;)

      ホルテンシス丈夫ですか,今季初入手で貧弱苗なんですが,そう聞くと来季が楽しみです.
      パブニナ里山公園に放ったらどうなるかな…なんて思案中です.