アネモネ凜々花

植物たち

北バルコニー在住のアネモネたち…パブニナを始め,ホルテンシス,凜々花などが居る.
今週は寒かった.それでも乾燥注意報と強風注意報がダブルで発令され,ビュービュー吹く北風で鉢はどんどん乾く.時雨れる時はあっても雨量はわずか.そこで水やりが必要になってくる.
今週半ばのそんな水やり時に気づいたのがこれ,アネモネ凜々花の花芽.え,もう咲くの?(@_@) ヘレボたちの開花も早いがアネモネも早いとは!この調子だと来春の花はどうなる?(~_~;)

凜々花;この角度では分からないけど 12/15撮影
ん?奥の方に何か見える 12/15撮影
近づいてみると花芽! 12/15撮影
エリマキトカゲみたいな花芽(^o^) 12/15撮影

ついでに他のアネモネたちも撮ってみた.アネモネ・パブニナ,フルゲンス,ホルテンシスは肥料ッ気無しの芽出し土のままだったので一回り大きなポットに植え替え.ついでに古い丸っこい葉をカット.刺激で切れ込みの多い新葉が出てくるらしい.画像は12/16撮影.

パブニナとフルゲンス(ほとんどパブニナ) 12/16撮影
カブキ 12/16撮影
凜々花;1日ではツボミの大きさは変わらない 12/16撮影

コメント

  1. たま より:

    はや~~Σ(・ω・ノ)ノ!
    家も庭植っ子はラナンもアネモネも
    葉っぱフサフサなのですが
    蕾は出てニャい( ̄▽ ̄;)
    んでカブキさんの葉っぱが凄くって裏山
    家は貧相です(^^;
    今日は雪の中じゃ

    • DORA より:

      たまさん,おはようございます(^^)
      ありゃ~,そちらは雪の中!!今シーズンは積雪が早かったですね.
      こちらもメチャ寒で晴れてるけど気温3度,トロパの誘引で冷え冷えです.
      ラナンもアネモネもまだツボミ出なくて良いからね~,ちゃんと春に咲いてね~と彼らに言い聞かせておいて下さい.(^o^)
      ウチの凜々花とカブキは蓼科で夏越ししました.休眠してたのか葉を出したままだったのか,,,覚えてニャイ.(~_~;)