エリスロニウムたち

植物たち

大阪は今日は雨.昼過ぎまでは降ってるようなやんでるような中途半端な状態で傘がなくても大丈夫だったが,午後は傘必要な降りだった.雨の日の作業は屋根のある南ベランダに限られる.北バルコニーからセッセと運んだTropaeolumの鉢で絶賛種採り中.そして次回の蓼科行きに備え,ダリアの球根を準備していたのだが大ショックなことを発見.一番のお気に入りだった「ティトキ・ポイント」のイモがダメになっていたのだ.あ~,ミヨシ小黒さんコーナーで入手した球根だったのに.(T_T) 同じく小黒さんコーナーで入手した原種ダリア・メルキーは無事だった.ヤレヤレ.

さて,今日も蓼科ネタが続く.
蓼科で地植えにして冬越ししたエリスロニウム(カタクリ仲間)たちが帰阪前に咲き始めた.エリスロニウムはどれも海外からの球根.
オーソドックスなピンクのカタクリは居ないが国内で入手したキバナカタクリが居る.

ということで,まずはキバナカタクリ(Erythronium grandiflorum)から.

キバナカタクリ 4/18撮影

キバナカタクリ 4/20午前中撮影

キバナカタクリ 4/20午後撮影

こちらは海外からのエリスロニウムたち.
名札が怪しいが,濃い葉色のものはErythronium revolutum.緑葉で淡いイエロー花のものはErythronium White Beauty.

4/18撮影
Erythronium White Beauty

4/18撮影
Erythronium californicum

葉色の違うタイプ 4/18撮影
Erythronium revolutum

開花スタート 4/19撮影
Erythronium californicum

葉色の違うタイプも開花し始めた 4/18撮影
Erythronium revolutum

4/19撮影
Erythronium californicum

4/19撮影
Erythronium White Beauty

4/19撮影
Erythronium californicum

4/20午前中撮影

スポットライトを浴びているみたい 4/20午後撮影
Erythronium californicum

4/20午前中撮影
Erythronium White Beauty

4/20午後撮影
Erythronium White Beauty

葉色の違う株 4/20午後撮影
Erythronium revolutum

上と同じ株;別の角度で 4/20午後撮影
Erythronium revolutum

コメント

  1. たま より:

    あぁ~~ティトさんがぁ~~(ノД`)・゜・。
    家もいきなり芋がふにゃりだったんで。。解かるぅ
    小黒さん持ってきて販売してくれないかなあ。。。(^^;

    黄色のカタクリさん美人じゃ~~
    落ち葉に囲まれた環境もステキ(*^^*)
    で、今は大阪でしたか(゚д゚)!移動がすげーー事に(^^;
    こちゃら雨から寒くってストーブ生活再会です(^^;

    • DORA より:

      たまさん,おはようございます(^^)
      今日は予報では雨のち晴れですって.ちなみに蓼科への移動は明日でピーカン晴れの予報.(^o^) 月末処理のための短期大阪滞在でした.

      そちらは寒いでしょうねぇ.風邪ひかないでね.蓼科滞在の方が先日の朝はマイナスになったと書いておられました.いっとき夏みたいな気温になったのに季節感ハチャメチャです.(-_-) 蓼科の桜はさすがに散ったかなぁ.(^^; ハナモモが咲き始めてるらしいです.

      んもぉ~,ティトキさんダメになって超凹です.(T_T) 替えがニャイ.
      小黒さんはファーマーズ21日だけ来られるとのことで販売は無いそうです.残念!!