バラクライングリッシュガーデン

お出かけ

6/6からバラクラでは一年で一番のイベント,バラクラ・フラワーショーが始まるが,この記事は6/1に八ヶ岳薬用植物園→富士見パノラマスキー場へ行った日の午後に覗いた時の様子.

テラス席からの風景;すっかり緑が濃くなった

少し前にはイングリッシュブルーベルが見えていたのにもう背の高いグリーンに覆われ何も見えなくなっている

あちこちで見かけたアリウム.今回はアリウムが主役.

ここにはピンクのアリウム.

散策路

アリウムがいっぱい

大きなギボウシの合間にオダマキが咲いている

グンネラもグンと大きくなっている

キングサリのトンネル;外から見たところ

キングサリのトンネル;内側から見たところ

名残のブルーベル

ルピナスがニョキニョキ

ポピーとアリウムのコラボ

ここにもアリウム

白とピンクのアリウム

アリウムのある光景

コメント

  1. たま より:

    おおお~ステキ初夏ガーデンに変貌
    そういえば
    富士見の講習会の時にアリウムは一番深く植えて
    その上にチューリップなどの球根って言っておられましたよねぇ
    アリウムが一番深い位置にあるのはボランティアさんたちが
    チュー球根植える時に傷つけへんように深いって
    それ聞いて「私よくスコップで掘るときにアリウムの球根真っ二つにしたよね~~」っと
    うんうんあるよねえ~って納得しておりました(;^_^A
    アリウムの白花って集合するとステキですねえ~
    こっちではすぐ茶色くなるかも(;^_^A

    • DORA より:

      たまさん,こんにちは(^^)
      アリウム話,ありましたねぇ.深く植える理由がソレかい!?と思ったのでしたが,なかなか実用的な情報だったかも.(^o^)
      そのアリウム,実は今朝バラクラへ行ったのですが終盤になってました.そんなに暑い日は無かったけれど1週間足らずなのに咲き進むのが早いんだなぁ.茶色くならずに花の終わったトコは落ちてグリーン(種?)に見えてました.なかなか良いかも,です.
      出店者の「畑や かとうふぁーむ」さんでカタログを頂いたのですが,「アリウム・マウントエベレスト」という品種のようでした.「耐寒性強・耐暑性中」だそうで,耐暑性が厳しいかな.(^^;