hookerianum

austropurpureum

Tropaeolumたち

南ベランダ在住・イモからスタート組で花芽が確認出来たTropaeolumたちの様子.画像は1/5撮影.まずは一番先に花芽を確認したT. tricolorから.咲きそうになりながらツボミはなかなか開かない.T1602T1602の花芽;開きそう...
austropurpureum

Tropaeolum@南ベランダ組

このところ朝はともかく日中は異様に暖かく南ベランダでは日射しがあると15℃超になっている.おかげで茎の伸びが早く誘引が大変.(~_~;) 植物たちにとっては過ごしやすいのだろう.寒波が来る前に伸びるだけ伸びておいてもらおう.さて,昨日紹介し...
austropurpureum

Tropaeolum;南ベランダ種から組とコウム

今週に入って寒い日が続いている.今日は日射しがあってまだマシだったけどそれでも風があって寒く感じる.いつも気温的には同じ寒さでも蓼科の方が穏やかで暖かく感じるのが面白い.寒さの質が違うというか,蓼科はシンシンと冷える寒さ,大阪は強風による暴...
austropurpureum

Tropaeolumたち

南ベランダ在住・種からスタートしたTropaeolumたちの様子.画像は12/11撮影.こちらはT. bracycheras.種からは2株のみ.B2301号B2302号こちらはT. azureum.A2301号だけ支柱セットしたけどちっとも...
austropurpureum

Tropaeolumたち

イモからスタートのTropaeolumたちの様子.まずは南ベランダ組から.T1602(T. tricolor),B1901(T. bracycheras),beuthii1902,H2202(T. hookerianum)号.T1602号は...
austropurpureum

Tropaeolum寄植え組

北バルコニー在住のイモからスタートで寄植え組を記録しておく.L2205,L2210,L2211号寄植えイエロー・パックの予定ちなみにこの春咲いたのはこんな花.L2205L2210L2211L2015,L2015-2,L20-9号寄植えアプリ...
austropurpureum

Tropaeolum種からスタート組

今季種からスタートのTropaeolumチビ苗たち.どれも南ベランダ在住.南ベランダは日当たりが良く,干からびないように管理するのに気を遣う.イモからの子らは多少干からびても大丈夫(イモの底力…なんせ机の上に転がしてても発芽するくらいだから...
austropurpureum

Tropaeolumたち

昨日北バルコニーのTropaeolumたちをチェック.種からスタート組は南ベランダ在住なので北に居るのはイモから発芽組の方々.数えたら60ポット+3ポット(地上部なし)あった.(~_~;) この中から厳冬期南ベランダで過ごす子たちを選ばない...
austropurpureum

Tropaeolumとネリネ

発芽したTropaeolum,ようやく鉢上げ開始,T. azureumとT. brachycerasの新入り誕生.前者の親はA1607号.A2304号のポットには発芽しかけの種が1つ紛れているので,もしかしたらもう1本出てくるかもしれない....
austropurpureum

Tropaeolum

今季種からスタート組の様子.先に鉢上げしていたものは,11月上旬晴天続きでどうなったことやら(干からびたんではないか?)と心配していたのだが,とりあえずは無事でホッとしている.それ以外に種まきポットからまたワラワラ発芽しているものがあり,何...