Tropaeolum

austropurpureum

蓼科で発芽したTropaeolum

Tropaeolumの種まきポットを蓼科に置いたままにしていたものがあった.氷点下の気温になる朝もあり,もうさすがに発芽していないかなと思ったが見てみたら出てるものがあったので記録しておこう.画像は11/10撮影.発芽していたものは次の通り...
austropurpureum

Tropaeolumたち・香るネリネ・スノド開花

Tropaeolumたちの様子.蓼科から連れ帰った実生苗を順次植え替えていたが,置き場所を考えて一部をまとめ植えにした.帰阪時絡み合って大変だったイモから発芽組もそれぞれ独立ポットに収まり,輪っか支柱を立てて順調に成長中.次回帰阪時にはまた...
austropurpureum

Tropaeolumイモの鉢上げ

帰阪して北バルコニーのTropaeolumのイモ・ポットからたくさん発芽しているのを確認,順次鉢上げにかかっている.絡まった茎をほどく際に案の定何本かは取れてしまった.先は長いので今後また伸びるだろう…と期待.昨日ポット上げした株を記録して...
azureum

ダイヤモンドリリー・クマドリなど開花

帰阪して北バルコニーを見たらTropaeolumのイモがワラワラ発芽していてえらい騒ぎになっていた.毎度のことだが後処理が大変.(-_-)これどうするの~?のTropaeolum azureum発芽したイモ 10/23撮影そしてダイヤモンド...
austropurpureum

Tropaeolum発芽後のポット上げ

前にTropaeolumが発芽してきたことを書いたが昨日ようやくポット上げスタート,10株完了.画像はすべて10/13撮影.T. hookerianumで5本ポット上げしH2201~H2205号が誕生.T. austropurpureumで...
hookerianum

Tropaeolum

昨日も今日も朝から一日雨.両日とも最低気温は8℃で寒い.最高気温も10℃行くかどうかでとても10月の気温とは思えない.先日は天気予報を見て服や布団など冬支度に大わらわだった.さて,庭のTropaeolumたち.まずは前回滞在時に種まきしたポ...
austropurpureum

Tropaeolum;発芽イモ植え付け

室内で発芽していたTropaeolumのイモたちを昨日ポット植えにし,北バルコニーへ移動.まだ水やりはしていない.明日は雨の予報なので自然降雨でシーズン・スタートとなる.画像はすべて9/25撮影.発芽していたイモたちは次の通り.T. aus...
austropurpureum

Tropaeolum2022-23シーズン開始メモ

今朝は最低気温16℃,最高気温は28℃くらい(未確認).昨日より蒸し暑さはややマシ.日暮れが早くなった分,涼しく感じる.日中も日陰でジッとしているとそれなりに涼しいが,日なたで動くと汗だくになる.さて,9月となり種まきシーズンがスタート.気...
polyphyllum

咲いた!smithii

イモからの栽培可能なTropaeolum azureumやaustropurpureumと違い,smithiiはイモが出来ないので株が終われば終了してしまう.前回栽培時,種はほんの数粒しか採れず秋にそれを播いても発芽しなかったのでついに絶え...
polyphyllum

蓼科在住T. polyphyllum

蓼科在住のT. polyphyllumの毎日の様子.日照不足でどんどん徒長している.まだグリーンを保っているのが嬉しい.8月まで生き延びられるかが問題.7/1撮影7/2撮影7/3撮影7/5撮影7/7撮影先端部のアップ 7/7撮影7/8撮影7...