Tropaeolum

austropurpureum

Tropaeolumたち

南ベランダ在住のTropaeolumたちがぼちぼち咲き始めている.以前から咲いていた株は少しずつ咲き進んでいる.T1602号 2/20撮影beuthii1902号 2/20撮影beuthii1902号;花の横顔 2/20撮影こちらはあらたに...
austropurpureum

南ベランダのTropaeolumたち

南ベランダ在住のTropaeolumたち.花芽を持った株が次々と開花し始めている.今週前半は厳しい寒さだったのでちょっと足踏みだったが暖かくなると一気に咲いてきそうな雰囲気.でも予報ではまた来週前半に寒さが戻るらしい.なかなか一筋縄ではいか...
austropurpureum

Tropaeolum;L2205号開花スタート

南ベランダ在住・種から組のL2205号が開花スタートしている.親がピンク系だったのでピンク花を狙っていたが,花色は見事に黄色.(^^; L2205号 2/13撮影L2205号;花のアップ 2/13撮影L2205号;花の横顔 2/13撮影その...
austropurpureum

南ベランダのTropaeolumたち-2

南ベランダ在住のナスタ@無加温ビニール温室内たち.全て蓼科から大阪へと秋に持ち帰った株.冬越し中ポツポツ咲いていたり,ようやく花芽を持ったりと状態は様々.このオーキッド・フレームは早くから咲いていた.もう1株のオーキッド・フレームはようやく...
austropurpureum

南ベランダのTropaeolumたち-1

種からスタートした南ベランダのTropaeolumたちの様子.花芽で距が分かるほどしっかり成長した形になっているものを確認.画像は2/8~9撮影.まずはT. hookerianumたち.H2201号 H2202号H2203号H2206号H2...
beuthii

T. beuthii開花スタート

南ベランダ在住のT. beuthiiが開花スタート.T. beuthii1902号;全体像 3/6撮影T. beuthii1902号;開花スタート 3/6撮影T. beuthii1902号;花芽 3/6撮影これってこんな花色だったっけ?と昨...
austropurpureum

Tropaeolumたちとコウム・写楽仲間

北バルコニー在住のTropaeolumたちの様子.先日の大寒波襲来時に一部の株は雪をかぶってしまったが,とりあえず全ての株が無事に乗り切った.継続的に観察している8株の様子を記録しておこう.画像は2/2撮影.まずはT.austropurpu...
austropurpureum

Tropaeolumたち

今日から2月がスタート.1月下旬は積雪もあり厳しい寒さだった.2月,いよいよ立春を迎える.今週の予報では平年より最高気温の高い日が多い.寒さで成長が足踏みした分を取り戻せるかな?南ベランダ在住のイモからスタート組の様子.画像は1/31撮影....
austropurpureum

さらなる積雪

今朝は晴れ.朝早くは南ベランダでマイナス2度だった.家々の屋根に雪が積もっているのを見て「えっ!?原シク置き場のビニールカバーはフタしてなかったぞ~」と思い日が昇ってから北バルコニーをチェック.積雪2cmほどで昨日より雪が多い!(+_+) ...
Tropaeolum

雪の朝

10年に一度の寒波と脅されて昨日は積雪対策・暴風対策に大わらわだった.結果的には昨日午後の暴風でヘレボ1株が転倒しただけで雪の方は被害無し. 朝,南ベランダではジョウロの水が凍っていた.北バルコニー;1株転倒・小窓を開けてズーム撮影 7:3...