ツツジたち

植物たち

本日大阪に戻ったが蓼科ネタが続く.

庭のツツジたちの様子.GWに入って以降,近所のツツジやシャクナゲたちも次々開花スタート.そしてGW最終日の雨で花が落ち始めたものも.

今季残念だったのはヨドガワツツジ.濃いピンクの八重ツツジで花芽がたくさんあったのに遅霜でやられてしまい茶色い部分多数,気の毒な姿になってしまった.

花少なめのヨドガワツツジ 5/5撮影

こちらはクロフネツツジ.

クロフネツツジ;咲き始め 5/3撮影

クロフネツツジ;花数が多くなり蜂たちの訪問で賑やか 5/5撮影

クロフネツツジ;満開 5/6撮影

クロフネツツジの足元に居るのと同じ植物;(別場所の)濃色四国カッコソウ 5/6撮影

こちらはレンゲツツジ.庭に何本もあるがGW中に咲いているものはまだ少ない.そしてこれらも遅霜で花芽がやられているものが多い.

レンゲツツジ;咲き始め 5/4撮影

こちらは雨の中,散歩で撮った近所のツツジやシャクナゲ類.すべて5/7撮影.

<おまけ>バラクライングリッシュガーデンでは正体不明の青いシャクナゲ(紫だけど)が開花.

バラクラの青いシャクナゲ 5/5撮影(近づけずズーム撮影)

コメント

  1. ミトン より:

    (✿✪‿✪。)ノコンチャ♡ 急なスコールでトンズラして来ました~(笑)
    ツツジ&シャクナゲのシーズンだったとですね。
    コチャラはまだモクレン、レンギョウ、ジューンベリー咲いてま、ヤマブキがボチボチ♪
    シャクナゲは洋種なんですね、やはりチョイと凍れ塩梅少なですら(高性葉薄洋種は無理っぽ)
    そーそー 我家の小型紫シャクナゲ(似てる)はネズ害で☆鴨… ピンクの這性も(-_-;)
    20年は居てて、喰われた事無かったのに~ 根元やられたんで泣きですだ。
    カッコソウはオモロイですよね、プリのランナー品種って他に思い当たらん鴨(^^)

    • DORA より:

      ミトンさん,こんにちは(^^)
      そちらはまだまだ春ですね.蓼科ではサクラ・レンギョウ,ジューンベリーも終わりツツジの季節に突入です.ヤマブキも終盤.

      それにしてもシャクナゲまでネズ害とは!!(T_T) 彼らは何でも喰ってしまうのですね.(-_-)20年以上の年季の入った子が…(T_T) 他に喰うモノ無ければ彼らも生存をかけて何でも喰う,って世界でしょうか.にしても被害甚大でお見舞い申し上げます,としか言いようがないです.(-_-) カッコソウもプリ仲間,ウチは環境が合ってるのか増えてます.もっと花色バリエーションあれば良いのにね.(^^;