5月17日(1);八ヶ岳ファーマーズ・マーケットの舞台裏

お出かけ

今年の八ヶ岳ファーマーズ・マーケットは横山園芸サポートで準備から撤収まで,濃い~時間を過ごしたが,その記録を残しておこう.

5/17,朝一番に富士見町にある日本山草へ.ここは八ヶ岳アルパカ牧場の近くで昨年初めて行ったところ.今年も後ろのスケジュールを気にしながら山野草の販売会に参戦.日本山草の代表は伴園芸,兵庫県に本拠地のある業者さんで,代表の伴さんといつも話をするのだが「何故か関西ではなく長野でしか会いませんねぇ」と.(^^;

ここには(値札を見て)目の覚めるような美しい斑入り植物などが居る.高額なものには手を出さないが,シマシマの美しいスズランが咲いていたので買ってしまった.後日大モミジ下のロックもどきコーナー,ドイツスズランの居る近くに植えたのだが,無事に居着いてくれると良いなぁ.

シマシマのスズラン
5/20撮影

苗を見ていると相方が「あっ,小黒先生!!」と叫んだのでビックリ.なんと小黒さんも来ておられ挨拶したら「みんな行くトコは同じですから」と.(^o^) 明日の朝イチ,横山さんとのコラボ・インスタ・ライブ時間を確認出来て良かった.

そしてファーマーズ・マーケット会場へ.快晴の空の下,出展者数組が設営準備をしている.まだ閑散とした状況.しばらくして横山さんのトラックが到着.本来なら秘書嬢と同行の予定だったのが,列車が1本倒木事故で遅れたため1時間遅れに.その間荷下ろし開始.よくもまぁこれだけ詰め込んだものだと思うほど芸術的に荷物が詰まっている.何故か登山靴とリュックも…(^^; 山へ行くつもり?

こちらが持参した等身大パネル(3日前に届いたばかりのホヤホヤ)を仮設置してみた.ついでにガワがあったので横山さんにウケ狙いポーズしてもらった.(^o^)

等身大パネル;と言ってもやや小柄

ウケ狙いポーズ;ご本人と並ぶとこんな感じ

相方が秘書嬢を迎えに行く間,横山さんと二人でセッセと荷下ろし.売り物のベラボン,用土,苗,本,バッグなどと共にレジ用品,テント,商品を並べる台車など大物・小物といろんなものを次々と下ろした.そうこうするうちに秘書嬢到着.遅いから相方と無事に落ち合えたかな?と心配になったが,何の事は無い,ランチ食料を調達しにコンビニに寄っていたそうな.(^^;

そしてブースの配置図を見ながら物の配置をチェック.

ここでもチカラコブ!

等身大パネルは倒れないよう紐で固定

秘書嬢合流でセッセと準備作業

今回のイベント総監督・日野春ハーブガーデンの下司さんと,第1回からファーマーズ・マーケットを立ち上げた八ヶ岳花の小径の吉田さん,そして横山さんでプロモーション・インスタライブ.

インスタライブ中

頑張るぞ~!みんな来てね~!

横山園芸ブースの紹介

横山さんがドライブのお供に連れてきたネリネの切り花;旅するネリネ!

コメント

  1. ミトン より:

    こんちゃは~ コチャラ、寒い&小雨、ストーブ焚いて温まっとるでっす
    蓼科は好天だったとですね、爽やかな青空~ ネリネ⁉(開花しとるんか?)
    等身大パネル~ DORAさん個人所有なんすか? イベント毎に持参同行(・・?
    それもまた愉しい「推し園芸」 新しい園芸道なの鴨~(#^.^#)
    縞々っ子、綺麗だよね、スッキリラインがカッチョコ良い~ お揃です♪
    スズランなんで蓼科なら安心かと 並ドイツ(縞もドイツかと)と混合しそーですね。

    • DORA より:

      ミトンさん,こんにちは(^^)
      大阪は日中暑いけどまだエアコンつけずに頑張っています.リビング室温26度弱.そちらは寒そうですね.ニャンズもストーブの前に陣取ってるかな.(^^)
      17~18日はホント快晴!晴れ男・横山さん本領発揮の空でした.
      パネルは撤収時にトラックに積んでもらいました.次のイベントで登場するかな?(花友フェスタがあるらしい)

      お,シマシマ・スズランはオソロ!!(*^^*) 涼しげで良いですが,チビ丈なのでミトンさんちでは埋もれてない?(笑)蓼科では並ドイツは先に咲いててシマシマが後発,今季は交雑しないと思われ…来季は知らんけど.(^^; 別場所に植えたら「アレどこ行った?」になりそうなんで同じコーナーに植えたのでした.(^o^)