庭植えにしているイングリッシュブルーベル,蓼科で初開花.春にかたまって植えられていたのを拡げ,できるだけ深植えにしておいた.もっとも開花したのは開花予定株でしっかりした株だったので開花は当然と言えば当然だろう.それでも蓼科の地で開花しているのを見るのは嬉しい.



庭植えにしているイングリッシュブルーベル,蓼科で初開花.春にかたまって植えられていたのを拡げ,できるだけ深植えにしておいた.もっとも開花したのは開花予定株でしっかりした株だったので開花は当然と言えば当然だろう.それでも蓼科の地で開花しているのを見るのは嬉しい.
コメント
(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡ 晴れてますー 昨日は寒かった… 植物いぢるんは良い日でしたん。
モノホンのイングリさんですね♪ ベル部が細長い、ん~ 痩せて華奢なのとは別なんすよね(分かっちゃ居るが…)
ばらけられたんで面積広!、それぞれ開花したら青が広がるですね、楽しみな光景で~す(^^)
深植え? 好きなんすか? 気にせず植えてたけどもその方が良いでっか?
我家のもボチボチ咲いて来てま、モノホン(魔界品)、イングリとして購入(各社+数年分)、スパニッシュ多数(笑)
古株で株分けしとらんのでどれもイングリ風情が咲いてまう… 既にジャングルで開花したらば居るんが分るです。
↓の件~ グミは「シルバーベリー」なのでちゃんとベリー範疇、なので喰えます(笑)
ミトンさん,こんにちは(^^)
ここに植えたのは横山園芸由来のモノホン,魔界由来のモノホン,non-scriptaたちです.
スパニッシュはココには居ません.大阪には居るけど.(^^;
痩せてるのは肥料不足かも.(笑)
ココ全部咲くのはいつの日か…かな~り先でしょうねぇ.
ロングポット(長ければ長いほど良し)があったとしたらその1/2の位置に球根を埋める,だそうです.深植え推奨.浅植えだと球根がひょうたん型になってるけど深く植えたらちゃんと球形です.(^^) 実視で確かめました.ウチはひょうたん型ばっかりだったもんね.(-_-)球形でないと咲かんのです.
古くから栽培されてるとスパニッシュも混じり交雑しますね.現にバラクラがそう.モノホンとスパニッシュが混じっててミックス子孫も咲いてて混沌とした世界になってます.(^^;
あはは,ジャングルでは青が見えると「咲いた!」ですね.
ん,グミもベリーなんですね~,ありがとう~.(*^^*)