2022-10

お出かけ

萌木の村

10/16超久しぶりに萌木の村へ.ガーデンはずいぶん開拓された感がある.もうほとんどの植物は種を付けていてバラクラのダリア林立のような華やかさは無い.一見晩秋・枯れ野原の茶色い景色.そんな中,ペルシカリアの赤が目立つ.今月はハロウィンなので...
お出かけ

蓼科湖周辺・彫刻公園

横谷観音からの下り,蓼科湖の紅葉もチェック.湖の向こう側に一部紅葉している木があったが花火大会準備のため立ち入り禁止となっていて現地までは行けず.対岸から眺めただけに終わった.蓼科湖周囲の散策路蓼科湖対岸の紅葉;ズーム撮影そして彫刻公園へ....
お出かけ

横谷観音付近の紅葉

今朝蓼科の最低気温は4℃とこの秋一番の冷え込みだった.八ヶ岳の一部も初冠雪だったとか.これで一段と紅葉が進むだろう.先の土日は晴天に恵まれ行楽日和となった.近所でも紅葉が始まっているので標高の高い横谷観音付近ではどうだろう?と見に行ってみた...
お出かけ

バラクラのダリア

10/15朝一番にバラクラへ.ちょうどダリアが花盛り.そしてようやくトリカブトも開花.サルビアレウカンサとブッドレアの親子みたいな競演が面白い.左の株は思い切りカットされていたブッドレア,なんと復活,そして下の方から出た枝に花が咲いていて生...
植物たち

マムシグサ祭

ウチの庭や近所を散歩している時に見かけるマムシグサたち.この時期真っ赤な実を付けている.日当たりの良いところでは真っ赤に,そうでないところは半分赤半分まだ緑で,と色づき具合は様々.ウチの庭ではもう倒れてしまったけど近所のマムシグサたちと併せ...
植物たち

アオノイワレンゲ

ミヨシ小黒さんコーナー出身のアオノイワレンゲが開花スタート.2020年に株を入手,地植えにしたもの.昨シーズンは花の塔が1つだけだったが今季は大小2つ.いつ見てもユーモラスな姿をしている.アオノイワレンゲ開花スタート 10/11撮影アオノイ...
austropurpureum

Tropaeolum発芽後のポット上げ

前にTropaeolumが発芽してきたことを書いたが昨日ようやくポット上げスタート,10株完了.画像はすべて10/13撮影.T. hookerianumで5本ポット上げしH2201~H2205号が誕生.T. austropurpureumで...
お出かけ

雨の日の八ヶ岳アルパカ牧場

10/10原村自然文化園へ行った後,八ヶ岳アルパカ牧場へ.予報では午後から晴れだったが到着時はまだ雨がポツポツ降っていたのでアルパカたちは屋内に居た.天気が悪くてもお客は次々と来園していて屋内は手狭になっている.そして「フーン,フーン」とア...
植物たち

原村自然文化園・湿性花園

3連休の最終日(10/10)雨の朝,超久しぶりに原村・自然文化園へ.駐車場はガラガラ.3日間ここでクラフト市が開催されていて最終日だと思い込んで来たら9日までだった.(+_+) 道理で空いているハズ.仕方無いのでこれまた超久しぶりに湿性花園...
植物たち

今年は咲けるか?のネリネたち

蓼科に地植えにしていたネリネ・ボーデニーとウンズラータ.ボーデニーは2019年春通販で入手,ウンズラータは2020年秋花友さん経由で入手.両者とも花芽は上がるものの気温の方が上がらず成長が止まり,霜よけしつつ花芽を温存していたが結局咲けずに...