植物たち ラケナリアたち 北バルコニーで夏越ししていたラケナリアたち.明日からいきなり冬になるらしいので少しずつ南ベランダへ移動.気の早いルビダ@花友さんからの球根はもう開花中.どうやら早咲き種らしい.ラケナリア・ルビダ 11/28撮影他のラケナリア,いつも我が家で... 2022.11.30 植物たち
incisum Tropaeolumたち 11/27,蓼科から連れ帰ったTropaeolumたちのチェック.T. incisum,leptophyllum,polyphyllumいずれも発根(もしくは発芽)確認.用土を一部替えて植え直し実施.T. incisum1803号は既に発芽... 2022.11.29 Tropaeolumincisumleptophyllumpolyphyllumsmithii植物たち
植物たち 原種シクラメン 北バルコニーに放置の原種シクラメンたち.ふと見ると複数のコウムに花芽発見.コウム;花芽発見 11/26撮影コウム・プラチナリーフ;花芽発見 11/26撮影コウム巻き葉;花芽発見 11/26撮影ヘデリフォリウムはほとんど花が終わり,1株だけま... 2022.11.28 植物たち
植物たち ポリキセナたち 里山公園のポリキセナが咲いていたが,我が家でもポリキセナたちが開花中.最近ポリキセナ(Polyxena)はラケナリア(Lachenalia)に分類されているようだが,まだポリキセナで出回っているものもあり混乱するので元の名前で記録しておこう... 2022.11.27 植物たち
植物たち 里山公園の植物たち 昨日出かけた帰りに寄った里山公園.皇帝ダリアが満開.倒れて咲いているところは痛々しかったが健気に咲いている.日が早く暮れる季節で青空背景に咲いていた花は薄暗く写っているが,とりあえず咲いていた記録を残しておこう.画像はすべて11/25撮影.... 2022.11.26 植物たち
austropurpureum Tropaeolum:茎の整理など 帰阪したら北バルコニーのTropaeolumたちは茎が伸びてあちこち絡まり,横に手を伸ばしている者,自分の茎で三つ編みを作ってる者など始末が大変.毎年の事なので今年は出来るだけ鉢と鉢を離して置いた.おかげで例年より絡まりはマシだったが,それ... 2022.11.25 Tropaeolumaustropurpureumazureum植物たち
植物たち スノードロップ 帰阪した日北バルコニーを見てビックリ.スノードロップの早咲き組(ヒエマリス・グループ;Galanthus elwesii Hiemalis Group)が開花中.これより先に咲いていたBarnesは花が終わり種を付けていた.他にもカイトなど... 2022.11.24 植物たち
austropurpureum 目覚めたイモなどTropaeolumたちの様子 蓼科行きで留守の間,まだ発芽していなかったTropaeolumのイモたちを北バルコニーに置いていた.帰阪してチェックするとお目覚めしている子が4つあり,そのうち3個を昨日ポットに定植.定植したのはL1602,L1902-2号,L20-2号.... 2022.11.23 Tropaeolumaustropurpureummajussmithii
植物たち ネリネ・マンセリー 昨日帰阪して北バルコニーをチェック.案の定Tropaeolumたちは茎を好き勝手に伸ばし隣の鉢にセットした支柱に絡み合ったり,別の植物の葉にしばみついたりして大変.(~_~;) 気長に支柱にまき直す必要があり時間がかかりそう.(-_-)ダメ... 2022.11.22 植物たち
austropurpureum 蓼科滞在中のTropaeolum 本日帰阪したが,蓼科ネタの続き.蓼科ではTropaeolumの種まきポットを置いていたがその中で発芽したものがあり,そのまま軒下に置いていた.午前中はよく日が当たる場所.氷点下になる日もあったが落ち葉よけに苗カゴを置いているだけで特に手当は... 2022.11.21 Tropaeolumaustropurpureumazureum植物たち蓼科ライフ