Tropaeolum

austropurpureum

Tropaeolumたち

種まきポットからあらたに1本発芽.A2201号の子孫.これが発芽第2号.ちっとも発芽が進まない.発芽第2号;あらたに発芽した子こちらは発芽第1号;伸びてきたまだ頑張っているT. minus朝は1桁台の気温なのでそろそろ終わり.
austropurpureum

Tropaeolumとネリネ

昨日は一日雨で今日は朝から曇り,Tropaeolumの種まきポットを見たらようやく1つ発芽していたのを発見したので記録しておこう.後はまだ音沙汰なし.L20-2号の種から1つ発芽一方こちらはネリネたち.通販で入手した子たちで今回帰阪の際に民...
austropurpureum

Tropaeolumとヘレボ

種まきしたTropaeolumがちっとも発芽して来ない.前は多湿になって種がカビていたこともあり,今回蓼科に来た時に種まきポットは日陰から日向へ移動していた.気になったので10/3に種まきポットをチェックしてみると…う~みゅ,やはり一部はカ...
austropurpureum

Tropaeolumメモ

もうすぐ10月だと言うのにまだまだ暑い.以前は室内で発芽したイモから植え替えて外に出していたのだが,今回はマトモに出たのは1つだけ.チョロッと出かけているものはあるがスタートが遅い.このままではマズイと思い,サッサとイモを外に出すことにした...
azureum

出た~!!

本日夕方,Tropaeolumイモを保管している部屋に入ってイモ・チェックしたら…ついに出た~!! A2101号が発芽.たった1つのイモだけど発芽の場面に出会えて嬉しい.他のイモも「もしかしたら出たのか?」と思える形跡が見られるものがあるが...
austropurpureum

2023年・Tropaeolumの種まき

今日も暑い日で30℃超.いつまで続く?この暑さ.(-_-)暑いけど今やっておかなくては…と思ってTropaeolumの種まき実施.まだ水やりはしていないので雨が降ればシーズン・スタートとなる.今季種まきする一覧は次の通り.T. austro...
minus

Tropaeolumたち

昨日の雷雨のおかげで今朝は16℃,久しぶりに涼しい朝だった.それでも日中は日射しがあって気温上昇,空も時折暗くなり夕立があるかな?と期待.昼間では無く毎晩降ってくれたらありがたい.さて,種まきして鉢に植え替えていたTropaeolum mi...
austropurpureum

2色咲きフロックスと2色咲きTropaeolum

関西は昨日梅雨明けした.週間予報ではズラ~ッと晴れ・曇りマークが並んでいる.最高気温33~35℃前後の日々が続く模様.適当に夕立(北バルコニーの植物たちへの水分供給)があることを祈ろう.再び蓼科ネタに戻る.蓼科滞在時,白のフロックス(たぶん...
polyphyllum

トリフォリウム・ルーベンスとpolyphyllumイモ

蓼科に来た翌日,雨上がりの日に撮ったトリフォリウム・ルーベンス(Trifolium rubens).水滴が付いてキレイ.まだ白っぽいが赤花が咲く.昨年1つだけ試しにドライにしてみたらキレイに出来たので,たくさん咲いてきたら今年もやってみよう...
polyphyllum

T. polyphyllum半期のまとめ

今朝の最低気温は13℃.大阪ではエアコン,蓼科では暖房の季節.もっとも暖房もほんの朝のひとときだけですぐにスイッチオフ.今日は晴れたり曇ったりの一日.室温は冷暖房なしで現在24℃弱.湿度が無ければ過ごしやすい.今日は萌木の村まで遠征.現地で...