Tropaeolum

minus

Tropaeolumたち

昨日の雷雨のおかげで今朝は16℃,久しぶりに涼しい朝だった.それでも日中は日射しがあって気温上昇,空も時折暗くなり夕立があるかな?と期待.昼間では無く毎晩降ってくれたらありがたい.さて,種まきして鉢に植え替えていたTropaeolum mi...
austropurpureum

2色咲きフロックスと2色咲きTropaeolum

関西は昨日梅雨明けした.週間予報ではズラ~ッと晴れ・曇りマークが並んでいる.最高気温33~35℃前後の日々が続く模様.適当に夕立(北バルコニーの植物たちへの水分供給)があることを祈ろう.再び蓼科ネタに戻る.蓼科滞在時,白のフロックス(たぶん...
polyphyllum

トリフォリウム・ルーベンスとpolyphyllumイモ

蓼科に来た翌日,雨上がりの日に撮ったトリフォリウム・ルーベンス(Trifolium rubens).水滴が付いてキレイ.まだ白っぽいが赤花が咲く.昨年1つだけ試しにドライにしてみたらキレイに出来たので,たくさん咲いてきたら今年もやってみよう...
polyphyllum

T. polyphyllum半期のまとめ

今朝の最低気温は13℃.大阪ではエアコン,蓼科では暖房の季節.もっとも暖房もほんの朝のひとときだけですぐにスイッチオフ.今日は晴れたり曇ったりの一日.室温は冷暖房なしで現在24℃弱.湿度が無ければ過ごしやすい.今日は萌木の村まで遠征.現地で...
azureum

藤田さんセミナー(バラクラ)@20230608

大阪は今日も朝から蒸し暑い.朝早く雨は上がり,空は明るくなったり暗くなったりの曇り空.昨日夕方近所のクリニックで6回目のコロナ・ワクチン接種を受けた.おかげで左腕が痛い.そんな中,朝からセッセとTropaeolumのイモ掘り実施,昨日市民税...
incisum

蓼科のTropaeolumたち

蓼科ネタに戻る.スリットポット植えで大阪から連れてきたT. polyphyllum.スリットから根が出始めていたので一回り大きなポットに植え替え実施.この品種,成長はするけど夏の暑さで花が咲かない.毎年場所を変えたり二重鉢にして土に埋め込ん...
austropurpureum

Tropaeolum;イモ掘り第2弾

5/12 Tropaeolumのイモ掘り第2弾を実施.この日は主にT. austropurpureumを掘ってみた.それとT. brachycerasとT.tricolorも.古参のイモのT. tricolor,そして数の少ないT. bra...
azureum

Tropaeolum;イモ堀り開始

束の間の帰阪,5/10時を惜しんでTropaeolumのイモ掘りをスタート.数日前に激しい雨が降ったようで屋根のある南ベランダにも吹き込んだ模様.それで鉢土表面は乾いていてもイモの下部が湿っているものがあった.掘り出したイモはしばらく外で乾...
austropurpureum

Tropaeolumとイングリッシュ・ブルーベル@大阪

今朝も大阪は雨,午後から雨は上がったが北バルコニーはびしょ濡れ.おとといのうちに夏仕様の遮光ネットに替えておいて良かった.少し前は夏みたいに暑かったが,ここ数日は季節が逆戻りしたかと思うほど気温が低い.ただ,油断は禁物,5月になれば一気に暑...
leptophyllum

蓼科でのTropaeolum

前回蓼科滞在時のTropaeolumたちの記録.大阪から連れてきたのは開花中だったT. leptophyllum,多弁花フェニックス,minus,緑濃い葉のフェニックスなど.コンテナ6個に詰めた全ての植物は蓼科入りした4/13の夜宅急便で到...